まんてん星の湯
ユネスコエコパークに登録された豊かな自然に囲まれた猿ケ京温泉の温泉施設で、特に露天風呂からの眺望が素晴らしい。効能豊かなかけ流しの温泉は長湯にも適し、体を芯から温める。貸切風呂やよもぎ蒸しなどのサービスも楽しめる。野菜収穫体験やガーデンBBQ、カヤック、トレッキングなどのアクティビティも充実。地産地消の食事処やバーベキューガーデンも完備している。来館時は公式サイト要確認。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
ユネスコエコパークに登録された豊かな自然に囲まれた猿ケ京温泉の温泉施設で、特に露天風呂からの眺望が素晴らしい。効能豊かなかけ流しの温泉は長湯にも適し、体を芯から温める。貸切風呂やよもぎ蒸しなどのサービスも楽しめる。野菜収穫体験やガーデンBBQ、カヤック、トレッキングなどのアクティビティも充実。地産地消の食事処やバーベキューガーデンも完備している。来館時は公式サイト要確認。
日本ロマンチック街道(国道145号)から少し入った高台に立つ。浴場には2種類の源泉を使用。ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉の湯を引いた大浴場は、黒御影石を使った浴場と、桜御影石を使った浴場の2カ所あり、週ごとの男女交替制。食事処兼大広間では、季節の料理が楽しめる。隣接する別荘タイプのコテージで宿泊も可能。道の駅には、子供向けの遊具もある。
利根川の壁面にせり出すように立つ、昭和2年(1927)から続く老舗宿・坐山みなかみで、日帰り入浴も受け付けている。多彩な湯船が揃う奥利根八湯や牧水の湯、水晶風呂など、渓谷美を満喫できる風呂が充実している(日帰り入浴は牧水の湯・水晶風呂のみ利用可)。エステルームも好評。
赤城高原の麓に広がる前橋市郊外の粕川地区にある日帰り温泉施設。2階に男女別の大浴場があり、2つの浴槽にささらの湯とみはらしの湯の2種類の源泉が注がれている。それぞれ開放感いっぱいの岩組み露天風呂付きだ。レストラン、大広間、個室なども備えている。
水上温泉街の中心にある日帰り温泉施設。お風呂は小振りな内湯で、循環ながら源泉100%。受付では周辺の観光案内もしており、パンフレットもたくさん置いてある。食事処はないが自動販売機で飲み物は購入でき、地元利用者との会話もはずむ。
猿ケ京公衆浴場の看板が印象的な、田園風景の中に立つ風情ある施設。小ぢんまりとした建物には男女別の浴場があるだけ。浴場は、天井の太い梁がむき出しで、浴槽の縁には檜を使った趣ある造りだ。館内は白壁に木の梁や窓格子がアクセントをつくり、12畳ほどの休憩室が設けられている。気楽に立ち寄れる共同浴場の雰囲気が好評で、昼間は散策の途中に立ち寄る観光客も多く、夕方になると地元の人々が利用する憩いの場に変身する。
上信越高原国立公園内に位置する、標高800mの山中に湧く秘湯の一軒宿。立ち寄り湯では、混浴の法師乃湯、女性専用の長寿乃湯が利用でき、昼食付きのプランもある。湯船の底から自然に温泉が湧き出している名物の法師乃湯は、国の登録有形文化財にも指定されている。旅籠風の木造建築にあり、明治時代の鹿鳴館調のノスタルジックな雰囲気が人気だ。
村人に親しまれている昔ながらの共同浴場といった雰囲気の温泉施設。地元の常連客とのふれあいも楽しみの一つだ。男女別の浴場は、壁に木を使い、浴槽と洗い場は石造り。壁一面にとられた大きなガラス窓が、竹垣に囲まれた箱庭と浴場を隔てている。館内には食事の施設はないが、広間へは飲食物の持ち込みOKなので、のんびりとくつろぐ地元の人で賑わっている。玄関の横には竹樋の飲泉所があり、レトロな雰囲気で人気がある。
根利川の清流沿いに立つ、木の香匂う温泉施設。赤城山北面道路の合流地点にあり、ドライブの途中に立ち寄る人も多い。浴場は2カ所。大浴場、露天風呂とも檜造りの和風と石造りの洋風に分かれ、週替わりの男女交替制。湯船が2つ並ぶ露天風呂から眺める深山風景が美しい。温泉は湯量が豊富で、かけ流しで使用している。レストラン、食事処兼大広間があるほか、常設の農林産物直売所が好評だ。バスは本数が少なく不便。
「日本秘湯を守る会」に加盟する旅館で、緑に囲まれた粕川沿いにたたずむ。四季折々の風景を映す渓谷沿いの露天岩風呂は野趣にあふれ、日帰り入浴も可能だ。夕食ではとりたての山菜や川魚など、地場食材を使用した上州の郷土料理が味わえる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。