萩阿武川温泉 ふれあい会館
阿武川ダム下にある日帰り温泉施設。浴槽にたたえられるアルカリ性単純温泉は保温力が高く、肌がつるつるになる美人の湯。内湯の湯船には、地下から湧き上がる1日176トンの湯量を誇る源泉を加熱し使用している。露天風呂には2つの石造りの湯船があり、1つは36℃の源泉そのままを使用しており、長風呂には最適。研修室もあり、休憩(無料)もできる。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
阿武川ダム下にある日帰り温泉施設。浴槽にたたえられるアルカリ性単純温泉は保温力が高く、肌がつるつるになる美人の湯。内湯の湯船には、地下から湧き上がる1日176トンの湯量を誇る源泉を加熱し使用している。露天風呂には2つの石造りの湯船があり、1つは36℃の源泉そのままを使用しており、長風呂には最適。研修室もあり、休憩(無料)もできる。
豊富な湯量の温泉をリーズナブルに楽しめる温泉銭湯。敷地内にある源泉から引いた温泉は、直接大浴場の内湯に注がれており、露天風呂、ミストサウナなどが充実。気兼ねいらずの家族風呂もある。毎月第1土曜はこども銭湯開催。大人1名につき子ども1名無料となる。家族風呂も利用可。
阿武町のシンボル「鹿島」と日本海を望む景色が美しい道の駅。直売所「あぶの旬館」では、近くの漁港から水揚げされたばかりの新鮮な魚介類が揃い、それらを目当てに開館前から多くの人が並ぶというほどの人気ぶり。スイカや梨、キウイフルーツなどの農産物も特産品で、ジャムやシロップになどの加工品も販売している。「はじまりのレストラン かしま」では阿武町産の貴重なブランド牛・無角和牛を使ったカレーが味わえるほか、日本海温泉「鹿島の湯」では、鹿島湾に浮かぶ鹿島を眺めながら温泉に浸かることもできる。令和3年(2021)秋にはキャンプ場がオープン。
川棚温泉の老舗旅館で、日帰り入浴が可能だ。この地ゆかりの俳人・種田山頭火の句が壁面に描かれた大浴場に入浴できる。山頭火が愛した鬼ケ城連山を望む露天風呂も設けられている。貸切風呂の御殿湯もある(要予約)。食事や入浴がセットになったプランなども多彩に用意されている。瓦そば入浴セット券1700円~。
長門湯本温泉の宿「楊貴妃浪漫の宿 玉仙閣」では日帰り入浴が可能だ。大浴場「華清湯」にある「楊貴妃のお風呂」は、この宿のシンボルともいえる名物風呂。中国の西安で発掘された遺跡に基づき、楊貴妃が入っていた風呂を再現したもので、深さ1.2mで立ったまま入れるのが特徴だ。ジャグジー風呂やジェット風呂のある大浴場「太子湯」とともに露天風呂があり、朝夜で男女が入れ替わる。楊貴妃伝説が残る地のため、館内には楊貴妃に関する美術品や調度品を展示。食事処「仙楽」でランチが楽しめる曜日もあるのでチェックを。
1100年の歴史をもつ俵山温泉は山口県の北西部に位置し、環境省認定の国民保養温泉にも選定されている。17軒の旅館が並び、昔ながらの湯治場風情が感じられる。町の湯は、その俵山温泉の共同浴場。宿には内湯がなく、入浴はすべて温泉街にとけ込む2カ所の共同浴場を利用する。もう1軒の白猿の湯ともに近代的な外湯だ。町の湯には大浴場と家族風呂がある。2階はカーペット敷きの休憩室となっている。
島根県と山口県の県境、JR江崎駅の北東約3kmのところにある日帰り温泉施設。地元のシンボル的存在の西堂寺六角堂をイメージしたという建物で、男女とも露天風呂付きの大浴場で、裏山の緑を眺めて入る露天岩風呂が好評だ。キャンプ場、RVパークも隣接しており、1日ゆっくり楽しめる。瀬越海水浴場がすぐ近くにあり、海水浴帰りに立ち寄るのもよい。
「一の俣温泉グランドホテル」は、一の俣川沿いの風情豊かな温泉宿で、美肌の湯といわれるpH10.0を誇るアルカリ性単純硫黄温泉を引き、日帰り入浴が楽しめる。ガラス張りの大浴場の内湯はサウナ付き。その外にある岩造りの大露天風呂は、自然を眺める開放的な造りで、そばにはジャグジーのあるマッサージ風呂もある。檜の桶風呂と石風呂の2種類の貸切風呂は家族連れに好適。
山口県長門市の静かな山あいの里、清流音信川のほとりにたたずむ長門湯本温泉の名旅館・大谷山荘で、日帰り入浴が可能だ。山々を望む大浴場には、岩露天風呂、檜露天風呂を備える「せせらぎの湯」と、内湯の外に音信川の渓流に面する半露天風呂を備える「こもれびの湯」があり、男女入替え制だ(宿泊利用のみ)。温泉とエステ、食事がセットになった日帰りプラン、温泉と和食か鉄板焼きのセットの日帰りプラン(前日までに要予約)も用意されている。
1100年の歴史をもつ俵山温泉は山口県の北西部に位置し、環境省の国民保養温泉に選定されている。神経痛等の痛みを和らげる温泉として親しまれており、初夏には蛍が舞う山間には17軒の旅館が並び、昔ながらの湯治場風景が感じられる。白猿の湯は、その俵山温泉の共同浴場。宿には内湯がなく、入浴はすべて2カ所の共同浴場を利用する。もう1軒の町の湯とも近代的な外湯で、白猿の湯は大浴場のほか、露天風呂や足湯にペット湯も完備。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。