ホテル彩陽WAKIGAWA
平戸市街への入口高台にあるホテル彩陽WAKIGAWAで、温泉の日帰り入浴が可能だ。展望大浴場の正面にはのどかな平戸瀬戸が広がり、左手には平戸城の姿ものぞめる。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
平戸市街への入口高台にあるホテル彩陽WAKIGAWAで、温泉の日帰り入浴が可能だ。展望大浴場の正面にはのどかな平戸瀬戸が広がり、左手には平戸城の姿ものぞめる。
長崎空港入口「サンスパおおむら」にある日帰り温泉施設。泉質は湯冷めしにくいナトリウム・マグネシウム・カルシウム-塩化物泉。造りの異なる内湯・露天風呂は男女日替りで楽しめる。食事処では、ちゃんぽんなど軽食メニューもあり、また宴会も可能。ボディケア・エステ・アカスリコーナーも完備しており、ゆっくりくつろいで心も体もリフレッシュできる。
平成30年(2018)7月、「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」として、世界文化遺産に登録された原城跡近くに湧く温泉。浴場は有明海に面した大きなガラス張りのオーシャンビューで、長崎県内有数の広さ。円形ジャグジー、サウナ、打たせ湯などがある。湯上がりは、80畳の休憩室でひと息つける。宿泊もできる。
荒川温泉のバスの待合室にある足湯。荒川温泉は五島で最も歴史のある温泉で、近くには公衆浴場もある。ドライブ時の足休めにぴったりなので、ぜひ立ち寄りたい。
100mのウッドデッキや露天風呂から眺める大村湾と源泉かけ流しの温泉は、心と身体を癒し、日常を忘れる至福のひとときを約束。入泉料大人1000円、子ども500円、回数券(11枚綴り)1万円、無料送迎バスあり。
島原市の中心部にある日帰り温泉施設。男女それぞれに薬湯、水風呂などの異なる湯船の内湯があり、サウナも備えている。湯上がりは広い休憩所でくつろげる。
橘湾の美しい景観と湯量豊富な小浜温泉にある国民宿舎望洋荘で、日帰り入浴が可能だ。高い天井で広々とした大浴場に、男女それぞれにジェットバスと落差4mを越える打たせ湯、露天風呂がある。7時30分~16時30分まで休憩も可能だ。
小浜温泉の旅館ゆのかで、日帰り入浴が可能だ。橘湾を臨む屋上風呂が人気。湯船に浸かりながら、壮大な橘湾を眺めながら入浴ができる。また、内風呂に寝湯付きや屋上露天など3つの貸切風呂があり、予約制で日帰り利用も可能だ。豊富な湯量で100℃の高温、口に含むとしょっぱいのが特徴。
島原半島中央部に湯けむりを上げる雲仙温泉。その温泉街から少し山を分け入った木立の中に立つ日帰り温泉施設。江戸中期に湯治場として開湯。大正8年(1919)に現在の温泉館の前進である小地獄共同浴場ができたという歴史ある温泉だ。木造りの温泉館には、すぐ裏に源泉から引いた乳白色の湯が絶えず注がれている。源泉の泉温が90℃と高温なため、湧水で加水する場合もあるが、天然のにごり湯が存分に楽しめる。向かいに立つ雲仙温泉青雲荘の宿泊客は250円で入浴できる。
陶芸の里で知られる波佐見町にある日帰り温泉施設。とろんとした肌ざわりの炭酸水素塩泉と、血液の循環を促すとされる高濃度人工炭酸泉が、いずれもかけ流しで楽しめる。館内には無料で利用できる休憩室も完備。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。