
みずほ温泉千年の湯
島原半島の北端にある、宿泊施設、多目的グラウンド、テニスコート、室内プールなどが揃ったみずほすこやかランド内にある温泉施設。桧風呂と岩風呂の2種類があり、1週間毎に男女が入れ替わる。いずれの浴場にも、打たせ湯やサウナがあり、露天風呂からは有明海を一望できる。広い休憩室も備える。
- 「西郷駅」から徒歩12分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
島原半島の北端にある、宿泊施設、多目的グラウンド、テニスコート、室内プールなどが揃ったみずほすこやかランド内にある温泉施設。桧風呂と岩風呂の2種類があり、1週間毎に男女が入れ替わる。いずれの浴場にも、打たせ湯やサウナがあり、露天風呂からは有明海を一望できる。広い休憩室も備える。
陶芸の里で知られる波佐見町にある日帰り温泉施設。とろんとした肌ざわりの炭酸水素塩泉と、血液の循環を促すとされる高濃度人工炭酸泉が、いずれもかけ流しで楽しめる。館内には無料で利用できる休憩室も完備。
小浜温泉で古くから営業している老舗のつたや旅館で、日帰り入浴が可能だ。150坪の大浴場「橘風館」には、寝湯、サウナ、水風呂、岩風呂、露天風呂が、それぞれ男女別にある。また、屋上にある5つの海望貸切露天風呂から眺める橘湾の景色は見事で、こちらも日帰り利用が可能。
壱岐・湯ノ本温泉で古くから島民の湯治場として愛されてきた、100年の歴史がある温泉宿・旅館長山で日帰り入浴が可能だ。豊富に湧き出す通称赤湯とよばれる「千年の汐湯」は、関節病などに効果があるほか、子宝の湯としても知られる。
平戸市街への入口高台にあるホテル彩陽WAKIGAWAで、温泉の日帰り入浴が可能だ。展望大浴場の正面にはのどかな平戸瀬戸が広がり、左手には平戸城の姿ものぞめる。
応神天皇が浸かったといわれる1500年以上の歴史がある古湯の壱岐・湯ノ本温泉。この湯を引くすこやか温泉は、ホテルアイランド壹岐と同経営の日帰り温泉施設。男女別大浴場と8室の貸切風呂がある。源泉かけ流し100%の温泉で、地元の人の利用も多い人気の施設だ。
味処壱州本陣に隣接する立ち寄り湯。男女別の内風呂があるだけの小ぢんまりした温泉だが、浴槽からあふれる淡黄色の湯は、肌に滑らか。窓にはカラフルなステンドグラスがあしらわれている。
奥壱岐の千年湯・湯ノ本温泉のなかでも、最も歴史ある古湯を大浴場に引く平山旅館。日帰り入浴ができる。神功皇后が応神天皇の産湯として使わせたという伝説があり、以来「子宝の湯」としてあがめられている。自噴69℃の鉄分を含んだナトリウム-塩化物泉で、露天風呂、蒸し風呂もある。
対馬のほぼ中央部にある市営の温泉施設。平成7年(1995)に温泉が掘り当てられ、翌年に開業した対馬最初の温泉。男女とも大きく窓をとった浴場で、ゆっくり湯につかることができる。無色透明のアルカリ性単純温泉で、神経痛や冷え性などに効果がある。
荒川温泉のバスの待合室にある足湯。荒川温泉は五島で最も歴史のある温泉で、近くには公衆浴場もある。ドライブ時の足休めにぴったりなので、ぜひ立ち寄りたい。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。