
御立岬温泉センター
不知火海を眼下にした高台にある、熊本県南部芦北町の日帰り温泉施設。露天風呂付きの大浴場を男女日替わりにしている。ミネラル分豊富な塩湯は保湿効果あり。不知火海が赤く染まる夕暮れ時の景色は必見だ。近くには海水浴場などのレジャースポットもある。
- 「たのうら御立岬公園駅」から徒歩24分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
不知火海を眼下にした高台にある、熊本県南部芦北町の日帰り温泉施設。露天風呂付きの大浴場を男女日替わりにしている。ミネラル分豊富な塩湯は保湿効果あり。不知火海が赤く染まる夕暮れ時の景色は必見だ。近くには海水浴場などのレジャースポットもある。
人吉城跡からほど近く、人吉温泉の公衆浴場。昭和9年(1934)創業で約90年の歴史があり、レトロな雰囲気が楽しめる。男女それぞれにある浴場は内湯とシャワーのみで、小さめの湯船が1つあるだけだが、飲泉もできる。100%源泉かけ流し(加温加水なし)。
天草下島の河浦町にある温泉施設。和風と洋風の浴室があり、男女日替わりにしている。ジェットバス、気泡湯、遠赤外線サウナなどを備える。貸切利用の家族風呂も4室ある。宿泊施設も併設。1泊2食付とくとくプラン7900~9400円、真鯛活造りとくとく宿泊プラン1万480円あり。
熊本と天草を結ぶ国道324号沿いの道の駅有明・リップルランドに併設される日帰り温泉施設。南国ムード漂う白亜の建物が目印。サウナや家族風呂なども備える。
古くから湯治場として人気の平山温泉に登場した比較的新しい温泉宿・旅館善屋で、日帰り入浴が可能だ。ぬるぬるとした肌ざわりの湯が特徴。大浴場にはスチームサウナも完備。大浴場や3つの貸切湯にはすべて露天風呂が付いている。ロッカーや広い休憩室が利用できるため、立ち寄り湯にも便利。食事付きの休憩も可能。
八千代座、さくら湯、豊前街道などから一番近い温泉旅館で、日帰り入浴も可能だ。和傘と温かなライトに囲まれた和風建築の佇まい、乙女の柔肌に例えられる泉質のアルカリ泉(pH9.6)、自慢の料理を味わうもよし、美肌磨きと疲労回復に最適のバリエステを愉しむもよし。最長8時間滞在が可能な日帰りプランは、寝具や浴衣付き、ランチ・夕食・食事なしをお好みでチョイスできるお勧めプランだ。
中核施設となる「菊水ロマン館」には、朝採れの新鮮な野菜や果物、惣菜みやげ物などが豊富に並ぶ物産館があり、館内で作られている熊本名物のいきなり団子や寄せ豆腐が好評。また、レストラン「なごみ庵」では和水町産火の本豚を使用したロースカツをはじめ、地元の食材を使った豊富なメニューが味わえると評判。併設する「菊水ロマンの湯」では大浴場や家族風呂などに浸かれるほか、敷地内の公園ではバーベキューやキャンプもでき、さまざまな楽しみ方ができる。
阿蘇五岳の一つ鳥帽子岳の中腹に位置する日帰り温泉施設 垂玉温泉 瀧日和。風情ある秘湯として女性客にも人気がある。四季折々の渓谷美と野趣あふれるかけ流しの温泉が自慢。天然木の太い梁が目を引く大浴場や、露天風呂に満ちる湯は柔らかく、肌にやさしい。
黒川温泉街中心部から少し離れた渓流沿いにある木立や草花に囲まれた静寂の宿。黒川温泉では珍しいにごり湯が楽しめる。日帰り入浴の浴場は、田の原川の渓流を隔てて聳える屏風岩を眺めて入る露天風呂。男女別の室内風呂を中心に、どの露天風呂も、緑と自然石を組んだ風情ある露天風呂で、薄緑がかったにごり湯が満ちている。入浴後は肌がしっとりとする美肌の湯だ。
浴室から見える湧蓋山[わいたさん]の眺望が自慢の貸切湯のみの温泉施設。浴室は露天60分1500円~と内湯50分1000円の計16室あり、露天では45分、内湯では35分間、温泉が出続け、新鮮な湯がたっぷりと楽しめる。何名で入っても1室の料金は同じ。温泉たまごやサツマイモを蒸して食べられるコーナーもある。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。