
シャトー・メルシャン ワイン資料館
明治37年(1904)に建てられた、現存する日本最古の木造ワイン醸造所で、「山梨県指定有形文化財」「経済産業省近代化産業遺産」にも指定。令和2年(2020)には「日本遺産」の構成文化財としても登録された。「旧宮崎第二醸造所」をワイン資料館として開館。明治初期、勝沼に初めてワイン作りを広めた高野正誠[たかのまさなり]と土屋龍憲[つちやりゅうけん]の書簡、日誌をはじめ、日本のワインの歴史資料や道具などを展示している。所要20分。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
明治37年(1904)に建てられた、現存する日本最古の木造ワイン醸造所で、「山梨県指定有形文化財」「経済産業省近代化産業遺産」にも指定。令和2年(2020)には「日本遺産」の構成文化財としても登録された。「旧宮崎第二醸造所」をワイン資料館として開館。明治初期、勝沼に初めてワイン作りを広めた高野正誠[たかのまさなり]と土屋龍憲[つちやりゅうけん]の書簡、日誌をはじめ、日本のワインの歴史資料や道具などを展示している。所要20分。
さかな公園内にあり、折り紙(100円)や粘土工作(大200円、小180円)を行うことができる。
富士スバルラインの入口近くに立つ、世界文化遺産に指定された富士山をさまざまな角度から紹介する文化施設。「自然」を中心にしたテーマの展示が行われる北館と、「文化」を中心にした南館の2棟から成る。南館で展示される和紙で作られた全長15mの富士山の模型など、趣向を凝らした展示により世界遺産の価値を興味深く学ぶことができる。そのほか北館ではカフェレストランやショップも併設。外観も自然景観を損なわないよう、落ち着いたデザインとなっている。
甲州街道勝沼宿の風景や明治時代のぶどう酒醸造風景などをリアルな蝋人形[ろうにんぎょう]を使って展示解説。勝沼のブドウとワイン作りの歴史が解かる。隣接する勝沼図書館で、毎年行われている、「ぶどうとワインの資料展」で作成された過去の資料も展示されている。所要30分。
中央自動車道の建設に先立ち発掘された、釈迦堂遺跡の出土品を展示する施設。釈迦堂遺跡から出土した大迫力の縄文土器やかわいらしい土偶など、どれも魅力的な展示。展望ロビーでは、南アルプスの絶景を満喫できる。中央道下り線釈迦堂PAからも、専用階段で歩いて行ける。
山梨の歴史と文化がまるわかり。「山梨の自然と人」を基本テーマとし、常設展示では実物資料や映像、ジオラマなどで甲斐の誕生、甲斐源氏と武田氏の隆盛、富士山信仰、甲府城下町のにぎわい、甲州財閥の活躍など、多彩なテーマをわかりやすく紹介。体験コーナーもあり、見て、さわって、楽しみながら歴史や文化を学べる。多種多様なイベントや様々なテーマの企画展、山梨を代表する資料を期間限定で展示するシンボル展なども開催。何度訪れても楽しめる。
富士山世界遺産センター内にある、「自然」を中心に無料で富士山のことを学ぶことができる展示施設。展示室は「信仰展示ゾーン」「自然展示ゾーン」「芸術展示ゾーン」の3つから構成され、大型スクリーンの映像やパネル展示などで、富士山の魅力を分かりやすく紹介している。山梨県のおみやげを扱ったショップのほか、2階には富士山を眺めながら楽しめるカフェレストランや、富士山を眼前に堪能できる展望広場もある。展示室の所要時間は約30分。
正面に富士山を望み、甲府盆地を一望できる絶景ロケーションの広大な公園。「花とフルーツとワイン」のテーマ通り、園内にはさまざまな果樹や花などがあふれている。無料で遊べる水の遊具「アクアアスレチック」や全天候型遊具施設「わんぱくドーム」、県産の食材などを使った「展望★星屑レストラン ガイア」、旬のフルーツを味わえる「フルーツカフェ八珍果+」、多数のワインや特産品を扱うショップ「サン・ヴェルジェ」なども人気。山梨のワインを紐解く常設展もある。
山梨リニア実験線の走行試験を間近で見学できる日本唯一の施設。「どきどきリニア館」では、走行試験の見学はもちろん、実際にミニリニアに乗って、浮上走行を体験したり、超電導の仕組みを体験的に学ぶことができる。リニアシアターでは時速500kmの走行を映像と振動で体感。ショップではここでしか買えないリニアグッズを販売。※リニア走行試験のスケジュールは「山梨県立リニア見学センター」のホームページにて要確認。
約300種類の植物の利用法や栽培法を研究している県立の植物園。園内の散策路では、薬用植物やハーブ、キノコなどが種類別に栽培されていて、散策を楽しみながら植物の特徴が学べる。園内にある山の幸展示館[やまのさちてんじかん]は、山の幸に関する情報がいっぱい詰まった展示館で、パネルなどを使い、植物について解説している。また、コンピューターやゲームを通じて野生のきのこや山菜などについても学べる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。