
しらさぎの湯
平成18年(2006)に、湯田川温泉の共同浴場・正面の湯の向かいにできた足湯。良質の湯を気軽に楽しめる。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
平成18年(2006)に、湯田川温泉の共同浴場・正面の湯の向かいにできた足湯。良質の湯を気軽に楽しめる。
遊佐町にある日本海にほど近い日帰り入浴施設。海浜に湧き出た塩分を含む温泉。ふたつの源泉が楽しめ、保温効果には定評がある。露天風呂やトルマリン風呂、サウナなどがある。
小野川温泉街にある共同湯。温泉街の中心部の道の真ん中に独立して立つ。風呂は男女別の内湯のみで、入浴券は尼湯入口の券売機で購入する。
天童温泉の旅館・松伯亭あづま荘の前にある屋根付きの足湯で、飲泉所と手湯も併設。約20人が入れるほどの広さがあり、温泉街散策の足休めにおすすめ。
サクランボで有名な寒河江市にある日帰り温泉施設。蔵王や月山等の山々や眼下に最上川が眺められる露天風呂から、四季折々の景観が楽しめる。源泉かけ流しの3種類の異なる源泉を引く大浴場と、高温サウナ・低温サウナがある。山形の県の中心に位置し山形道寒河江SAのスマートインター出入口前にあり、高速道路を使用した場合、1時間程度で山形県内のどこにでも行ける。
山あいにある羽根沢温泉の松葉荘の別館。4、5人ほどが入れる小さな男女別の内湯には、大正時代の石油試掘作業中に湧出したぬめりのある湯がかけ流されている。日帰り入浴の時間は宿の事情で変わる場合があるので、事前に問合せを。
温泉街の中心にあるロータリー広場に立つコミュニティセンター「コスパ」内の共同浴場。湯野浜各種源泉の混合泉を加水のみのかけ流しで楽しめる。泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物泉。
方言で「ちょっとおもしろい」を意味する言葉「チットモッシェ」が店名のユニークなカフェ。オープンデッキに設置された足湯の「もっしぇの湯」に浸かりながらドリンクや軽食などが楽しめる。また、温海地域の工芸品なども展示販売されている。クレジットカード利用可。足湯タオルは持込、または200円で販売。
四季の移り変わりを感じながら入浴が楽しめる山形市にある日帰り温泉施設。特に露天風呂は100年木の樹林の中、森林浴と併せて入浴ができる。秋の紅葉、冬の雪見風呂も風情がありおすすめ。
最上川河畔にあり、豊かな自然に囲まれた、開館20年余の日帰り温泉施設。県内最大級の露天風呂からは、晴れた日には月山や葉山を望める。明るくて開放的な内湯も好評。施設内には体のコリをとるほぐし処湯緑や、地元産の食材を使った料理が味わえる食事処最上、山形特産品販売の売店があり、1日中ゆったりと過ごせる。貸切風呂は身障者のみ利用可。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。