
ぽんしゅ館 越後湯沢驛店
JR越後湯沢駅構内にある、新潟の地酒が楽しめるスポット。米、麹、発酵食をテーマにした地元食品や地酒、菓子の物産販売売場を中心に、ぽんしゅ館カフェ糀らってや日帰り入浴施設などが揃う。ここでの一番人気は、越後の蔵元約89の代表的銘柄が利き酒(500円)できる利き酒コーナー。時間があれば、専用の日本酒を使った酒風呂(950円)がある日帰り入浴施設にもぜひ。肌がツルツルになると好評だ。
- 「越後湯沢駅」から徒歩3分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
JR越後湯沢駅構内にある、新潟の地酒が楽しめるスポット。米、麹、発酵食をテーマにした地元食品や地酒、菓子の物産販売売場を中心に、ぽんしゅ館カフェ糀らってや日帰り入浴施設などが揃う。ここでの一番人気は、越後の蔵元約89の代表的銘柄が利き酒(500円)できる利き酒コーナー。時間があれば、専用の日本酒を使った酒風呂(950円)がある日帰り入浴施設にもぜひ。肌がツルツルになると好評だ。
国道113号沿いに立つ胎内市の日帰り温泉施設。加水、加温、塩素処理なしの源泉100%かけ流し温泉。塩分が強く茶色がかった湯は、源泉を引いている。熱めで体の芯まで温まると評判。一面大きな窓で開放的な大浴場と併設のサンセット中条にサウナ(100円)がある。
護摩堂山の山裾に湧く湯田上温泉を楽しめる日帰り入浴施設。「ごまどうの湯」と「あじさいの湯」があり、大浴場や展望露天風呂、ローリングバス、エステバス、ソルティーサウナなどが揃う。1回の入場券で1日何度でも出入り可能。男湯と女湯は毎週土曜に入れ替わる。隣接のジェラートショップは、入浴後のクールダウンにオススメ。大人気の平日限定「得々プラン」で1日お得に過ごすのもオススメ。
平ケ岳、駒ケ岳などの登山、尾瀬ハイキング帰りの立ち寄りに便利な日帰り温泉施設。大浴槽、寝湯のほかに、打たせ湯、露天風呂、ドライサウナのある「慈眼寺」と、バイブラバス・ドライサウナのある「薬師」が男女日替り。旅の疲れを芯から癒そう。
国道17号に面した三俣地区に立つ湯沢町営の日帰り温泉施設。建物は、昔の三俣宿を想像させるかのような落ち着いたたたずまいだ。大浴場は男女別で、清潔感漂う石造り。銘石の感触が素肌に心地よい露天風呂は、山の緑を眺めながらすがすがしい雰囲気に包まれて入浴が楽しめる。
新潟県・月岡温泉の共同浴場で、風呂は内湯のみ。硫黄分を多く含むエメラルドグリーンの湯は、よく温まり、肌がすべすべになる「美人になれる温泉」として喜ばれている。
瀬波温泉にある自家源泉を持つ日帰り温泉施設。屋根付きの大きな露天風呂のほかに、泡風呂や滝風呂も楽しめる。本格四川料理が味わえるレストランもある。
国道352号沿いに立ち、天気がよければ、日本海に沈む夕日を眺めながら入浴できる柏崎市西山町にある日帰り温泉施設。淡黄色の湯は、鉄分を含んだ塩化物泉。露天風呂は1カ所あり、毎日男女が入れ替わる。
「おもてなし」をテーマにした新潟市西蒲区の観光情報発信基地。観光PRコーナー、新鮮野菜や地元で生産された商品を扱う売店コーナー、食堂、無料で楽しめる足湯などがあり、施設全体で観光情報発信の拠点となる機能を備えている。季節ならではのさまざまなイベントが開催され、訪れるたびに新しい発見がある。ドライブ途中にぜひ訪れたい施設だ。
月岡温泉街の中心・月姫広場にある開放感あふれる足湯スポット。100%源泉掛け流しで、自慢の美人の湯を気軽に楽しむことができる。女性にうれしい更衣室もある。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。