
漁火温浴おと姫の湯
日本海に浮かぶ粟島唯一の公衆浴場。Wi-Fiが利用可能で、休憩所としても利用したい。飲食施設はなし。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
日本海に浮かぶ粟島唯一の公衆浴場。Wi-Fiが利用可能で、休憩所としても利用したい。飲食施設はなし。
三大美人泉質と呼ばれる硫酸塩泉と、保湿効果があると言われる塩化物泉の二つの泉質をもつこまみの湯は、体の温まりもよい美肌の湯。こころゆくまで温泉を楽しもう。
国道17号沿いの二居地区に立つ町営の温泉施設。男女別の大浴場には、サウナを備えており、リフレッシュ効果満点。大浴場の窓は大きくとってあり、明るく開放感がある造りになっている。館内には大広間を完備しているので、入浴後もゆったりとくつろげる。奥清津発電所電力ミュージアム「OKKY」の見学など、周辺への観光途中に立ち寄ってちょっと一息入れるのに便利な施設だ。
瀬波温泉の名旅館大観荘せなみの湯でも、日帰り入浴を受け付けている。夕日が湯面に溶けこむような、日本海に面する渚の露天風呂で至極の時間を過ごせる。内湯の大浴場も広々としている。
国道113号沿いの道の駅関川にある立ち寄り温泉施設。大浴場や露天風呂、サウナなどを備える。施設内は飲食の持ち込みが自由で、大休憩室でゆっくり休めるのが魅力。
海水浴などで疲れた身体をいやすのにぴったりな日本海のそばにある日帰り温泉施設。利用しやすい料金もうれしい。無料休憩室と12畳の有料休憩室が利用できる。
小説『雪国』のヒロイン・駒子にちなんで名付けられた越後湯沢温泉の共同浴場。休憩室に川端康成の書簡などを展示する。木の香りが漂う落ち着いた雰囲気。
平ケ岳、駒ケ岳などの登山、尾瀬ハイキング帰りの立ち寄りに便利な日帰り温泉施設。大浴槽、寝湯のほかに、打たせ湯、露天風呂、ドライサウナのある「慈眼寺」と、バイブラバス・ドライサウナのある「薬師」が男女日替り。旅の疲れを芯から癒そう。
越後駒ヶ岳山麓の大自然に抱かれた秘湯の一軒宿の風呂を日帰りで利用できる(事前に要確認)。自慢の温泉は約33度とぬるめながら、毎分2000リットルもの湧出量を誇る。日帰り利用は女性専用の内風呂、混浴露天風呂の2カ所。佐梨川沿いに設けられた混浴露天風呂は、新緑や紅葉などの季節感が感じられ、秘湯情緒満点。例年4月下旬~11月上旬の営業。
24時間営業がうれしい日帰り入浴施設。新陳代謝を活発にする効果が期待できる天然ラジウム鉱石泉や、食事処も好評で、魚沼産コシヒカリや新鮮な魚介類をはじめ、越後もち豚など地元の上質な素材を使用している。魚沼や越後の地酒は湯上がりに最高だ。朝定食(8時~9時30分)も好評だ。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。