
多良木町ふれあい交流センター えびすの湯
多良木町の中心地にあり、入浴施設・交流館石倉・簡易宿泊施設・ブルートレインたらぎ・スポーツ施設・ファミリーパークからなる複合レジャー施設。乾式とスチームの2種類のサウナがあり、男女日替わりで利用できる。湯上がりには、広々した休憩室でくつろぎたい。
- 「多良木駅」から徒歩2分/「公立病院前駅」から徒歩23分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
多良木町の中心地にあり、入浴施設・交流館石倉・簡易宿泊施設・ブルートレインたらぎ・スポーツ施設・ファミリーパークからなる複合レジャー施設。乾式とスチームの2種類のサウナがあり、男女日替わりで利用できる。湯上がりには、広々した休憩室でくつろぎたい。
山鹿市内から少し離れたところにある貸切家族湯がメインの温泉施設。中庭を囲んで並ぶ16棟の浴場のうち15棟は露天風呂付きの貸切風呂で、1棟は女性専用の大浴場。山伏温泉より車で5分程離れた場所に貸切風呂、女湯に加え、男湯、歩行浴場もある宮苑温泉もある。
平山温泉にある個室風呂専門の温泉施設。毎回入れ替えられる湯はもちろん、化粧水や乳液などのアメニティグッズが充実しており、タオルひとつで気軽に立ち寄れるのが魅力。露天10室、内湯4室、内湯・露天付きの特別室3室。なでると福を呼ぶと噂の看板猫もいる。
八千代座、さくら湯、豊前街道などから一番近い温泉旅館で、日帰り入浴も可能だ。和傘と温かなライトに囲まれた和風建築の佇まい、乙女の柔肌に例えられる泉質のアルカリ泉(pH9.6)、自慢の料理を味わうもよし、美肌磨きと疲労回復に最適のバリエステを愉しむもよし。最長8時間滞在が可能な日帰りプランは、寝具や浴衣付き、ランチ・夕食・食事なしをお好みでチョイスできるお勧めプランだ。
男女合わせて560坪という西日本最大級の面積を誇る大浴場がある温泉リゾート。大きな天然木を使った檜風呂や露天風呂など、12種類の湯船やサウナでゆっくりとくつろげる。10室ある家族風呂やボディケアなどの施設も充実。日帰りでもランチやディナーが楽しめる。離れ湯楽亭で、高級旅館並みの客室を日帰りで楽しむのもいい。
黒川温泉街のはずれ、筑後川源流にあたる田の原川の渓流沿いの温泉宿。本館・新館・別館と併せて大浴場、混浴露天風呂、家族風呂など多彩な浴場が揃っている。日帰り入浴で利用できるのは、本館の男女別大浴場と、混浴露天風呂、女性専用露天風呂。混浴露天風呂には、洞窟風呂や川風呂が併設されており、男女それぞれの大浴場の内湯から入れる。渓流のすぐそばにある川風呂は、えのは滝を一望しながら入るワイルドな露天風呂だ。宿泊者向けには、露天付き家族風呂や、温泉熱プールなども充実。
黒川温泉の旅館・夢龍胆で日帰り入浴が可能だ。田の原川のせせらぎが心地よい混浴露天風呂がある。そのほかにも、女性用露天風呂、男女別の内湯があり、多彩な湯船が満喫できる。黒川温泉の入湯手形を利用するのもいい。
令和6年(2024)夏に全館改装オープンした和風旅館 美里。時間や湿度により温泉の色が透明から乳白色に変化する珍しい露天風呂「美郷の湯」が自慢。硫黄分を含むので美肌効果も期待できる。黒川温泉の中心地に位置するので、入湯手形を利用しての湯めぐりにも便利。新しく誕生した家族湯では、プライベートな空間で温泉を楽しむことも可能(50分3000円)。
黒川温泉郷のなかで最も東に位置する眺望抜群の高原のリゾートホテル。大自然を肌で感じる露天風呂が自慢。湯は少しツルツルした柔らかい肌ざわりだ。大浴場、貸切風呂もあるが、立ち寄り湯の場合は、露天風呂のみ入浴可能。黒川温泉の入湯手形も利用できる。
浴室から見える湧蓋山[わいたさん]の眺望が自慢の貸切湯のみの温泉施設。浴室は露天60分1500円~と内湯50分1000円~の計16室あり、露天では45分、内湯では35分間、温泉が出続け、新鮮な湯がたっぷりと楽しめる。何名で入っても1室の料金は同じ。温泉たまごやサツマイモを蒸して食べられるコーナーもある。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。