
筌場温泉 「花手箱」
山と水田に囲まれ、ラフティングも楽しめる球磨川が近くを流れる自然豊かな環境に立つ温泉施設。船の形をしたユニークな檜露天風呂が楽しい。都会の喧騒を忘れ、ゆったりとした時の流れを感じながら湯浴みができる。素泊まりのみの民宿(大人1人1泊2000円)も併設する。
- 「西人吉駅」から徒歩17分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
山と水田に囲まれ、ラフティングも楽しめる球磨川が近くを流れる自然豊かな環境に立つ温泉施設。船の形をしたユニークな檜露天風呂が楽しい。都会の喧騒を忘れ、ゆったりとした時の流れを感じながら湯浴みができる。素泊まりのみの民宿(大人1人1泊2000円)も併設する。
純和風の全13棟の貸切個室は、まるで旅館のような雰囲気の日帰り温泉施設。湯はすべて源泉かけ流しで、本格的な岩風呂や有田焼の陶器でできた露天風呂が付いているタイプも。トロリとした柔らかな感触の泉質で、美人湯として多くの女性ファンを惹きつけている。温泉水を配合したオリジナル化粧品も販売あり、人気が高い。
古より滾々と湧き続ける地獄温泉。平成28年(2016)の熊本地震の影響で長らく休業していたが、湧き続けるお湯を力に趣も新たに、平成31年(2019)4月に復活。足元から奇跡の湯が湧き万病に効くと言われる酸性硫黄温泉の「すずめの湯」をはじめ、強酸性単純温泉の「たまごの湯」「元の湯」「あだうちの湯」は今もなお人々を癒し続けている。
満願寺温泉館の玄関横にある小道を川沿いに進むと湯銭箱があり、料金200円を投入する。川湯は満願寺川の一郭にある露天風呂。川に面した小ぢんまりとした浴槽にかけ流しの湯が満ちている。脱衣棚はあるが屋外で、露天風呂も開放感あふれる造りなので用意周到にチャレンジしたい。
黒川温泉街中心部から少し離れた渓流沿いにある木立や草花に囲まれた静寂の宿。黒川温泉では珍しいにごり湯が楽しめる。日帰り入浴の浴場は、田の原川の渓流を隔てて聳える屏風岩を眺めて入る露天風呂。男女別の室内風呂を中心に、どの露天風呂も、緑と自然石を組んだ風情ある露天風呂で、薄緑がかったにごり湯が満ちている。入浴後は肌がしっとりとする美肌の湯だ。
のどかな田園風景が広がる、植木温泉にある貸切家族風呂の専門施設。各部屋の造りはそれぞれ趣向を凝らし、くつろげる空間を演出している。一枚岩をくり抜いた湯船や半露天風呂など、ユニークな風呂が17室揃う。湯は美肌効果が期待できる炭酸水素塩泉、その都度湯の入れ替えをしている。食事付きのプランなども用意されている。
木の風合いを生かした建物は、周囲の田園風景になじみ、落ち着いた雰囲気。大浴場は内湯と露天風呂を備え、ゆったりと湯浴みが楽しめる。ここでおすすめは休憩+食事プラン6600円~(要予約)。源泉かけ流し露天風呂付きの個室を利用して、料亭さながらの食事を堪能できる。
もとは地域医療の充実と向上の一助として誕生したメディカル・スパ。毎分400リットルもの湧出量を誇るので、源泉かけ流しの温泉が堪能できる。露天風呂、ジェットバス、寝湯、歩行浴、遠赤外線サウナ(男湯のみ)、ミストサウナ(女湯のみ)など、多彩な入浴が楽しめる。
約1万4000坪もの広い敷地に母屋と10棟の離れが点在する黒川温泉の宿いやしの里 樹やしきでも、日帰り入浴が可能だ。周囲に明かりがないため、天気がよければ頭上に満天の星空を眺められる。離れの客室9棟は露天風呂付きで、周囲の山々を望む絶景が満喫できるので、宿泊するのも楽しみ。
黒川温泉の旅館わかばで、日帰り入浴が可能。しっとりすべすべお肌になると評判。男女別の露天風呂には岩盤浴と同じ岩盤リモナイトタイルを敷いた寝湯があり、温泉と遠赤外線の相乗効果で湯上がり後は体がポカポカになる。黒川温泉の入湯手形を利用するのもいい。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。