
指宿温泉 ホテル 翔月
客室から錦江湾が一望できる、創業大正7年(1918)の老舗旅館で、夕刻から日帰り入浴も可能。名物「生き返り湯」は、鳥居をくぐるのが印象的な和風庭園露天風呂だ。岩風呂、滝湯、サウナで構成され、湯量豊富で温泉三昧が楽しめる。リピーターが多いのも納得できる。
- 「指宿駅」から徒歩12分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
客室から錦江湾が一望できる、創業大正7年(1918)の老舗旅館で、夕刻から日帰り入浴も可能。名物「生き返り湯」は、鳥居をくぐるのが印象的な和風庭園露天風呂だ。岩風呂、滝湯、サウナで構成され、湯量豊富で温泉三昧が楽しめる。リピーターが多いのも納得できる。
洗練されたもてなしで知られる宿、妙見石原荘でも日帰り入浴が可能だ。この宿の魅力は、天降川沿いに湧出する源泉をそのまま生かした露天風呂。眼前に川が流れ、開放感満点の湯浴みが楽しめる。加水や加温をせず、空気にふれないように気が配られたかけ流しの湯だ。専門の湯守が湯の管理をし、常に清潔で適度な温度を保ってくれている。
種類豊富な露天風呂や家族風呂はもちろん、岩盤浴や岩塩浴、アイスルームを備えた「遊癒快房」のほか、エステルームや食事処、リーズナブルな宿泊施設まである大型のスーパー銭湯。駐車場には無料で利用できる足湯もあるなど、1日かけて温泉三昧が楽しめそう。
西郷隆盛が滞在した湯治場として知られている「鰻温泉地区」にある公衆浴場。シンプルな造りの浴槽に注がれているのは熱めの硫黄泉。肌あたりがやわらかで、あせもなどの皮膚病に効果があるといわれている。
枕崎の市街と東シナ海を見渡す高台にあり、少し茶色がかった湯が満たされた露天風呂からの眺望は抜群。
国道226号沿いの道の駅喜入内にある温泉館。寝風呂、水風呂、サウナなどの各種温泉施設のほか、1年中泳げる全長53mのウォータースライダーのある室内温水プールもある。
目前には波穏やかな錦江湾、背後には雄大な桜島がひかえる絶好のロケーションに立つ国民宿舎レインボー桜島で、日帰り入浴が可能だ。地下1000mから湧き出るマグマ温泉は、鉄分と塩分を多く含む茶褐色の濁り湯でさまざまな効能がある。遠赤外線サウナなども設けられている。隣接の桜島溶岩なぎさ公園には無料の足湯も備わる。
日当山温泉郷にある、数寄屋造の離れのある宿で、日帰り入浴も受け付けている。天降川の川岸に立ち、正面には雄大な桜島、後方には霧島連峰が一望できる地に立つ。庭園の中に大浴場と露天風呂がある。温泉は無色透明で、肌をツルツルにし、万病に効く良泉といわれる。昼食や夕食付きのプランも用意されている。
畜産とゆずの町として知られる末吉町にある温泉施設。温泉は神経痛、筋肉痛、打ち身などに効果がある。遠赤外線サウナやスチームサウナも完備。岩風呂、石風呂、新岩風呂の3つの貸切風呂もある。食レストランでは地元産の食材を使った料理を提供。
指宿温泉の名物の砂むし風呂を楽しめる施設。長さ約1kmの摺ケ浜[すりがはま]とよばれる砂浜にある。ナトリウム-塩化物泉で80~90℃と高温の温泉を利用した砂むしは、浴衣で砂に埋められると熱と圧力のために発汗し、10分ほどで天然サウナの効果が得られる。腰痛、貧血、冷え性などに効くといわれる。大潮の干潮時は波打ち際で、満潮時や悪天候時には全天候型の砂むし場で。砂むし後は会館の内湯の温泉に入浴する。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。