
セントロランド あすぱる温泉
銀色に輝くカブトムシのオブジェがシンボル。グラウンドゴルフ場などがあり、入浴施設(あすぱる温泉)では、サウナや電気風呂などが楽しめる。家族風呂もある。併設する道の駅「くにの松原おおさき」では新鮮野菜、果物、大崎町産黒豚などを販売している。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
銀色に輝くカブトムシのオブジェがシンボル。グラウンドゴルフ場などがあり、入浴施設(あすぱる温泉)では、サウナや電気風呂などが楽しめる。家族風呂もある。併設する道の駅「くにの松原おおさき」では新鮮野菜、果物、大崎町産黒豚などを販売している。
道の駅に併設された日帰り温泉施設。1・2階に、大浴場と露天風呂があり、日ごとに男女を入れ替えている。湯船につかりながら、桜島や錦江湾の景観を楽しむことができる。家族湯や無料の足湯などもある。併設の物産館やレストランも利用したい。運が良ければイルカが見られる。
指宿温泉の名物の砂むし風呂を楽しめる施設。長さ約1kmの摺ケ浜[すりがはま]とよばれる砂浜にある。ナトリウム-塩化物泉で80~90℃と高温の温泉を利用した砂むしは、浴衣で砂に埋められると熱と圧力のために発汗し、10分ほどで天然サウナの効果が得られる。腰痛、貧血、冷え性などに効くといわれる。大潮の干潮時は波打ち際で、満潮時や悪天候時には全天候型の砂むし場で。砂むし後は会館の内湯の温泉に入浴する。
薩摩半島の先端部にある指宿温泉内に休暇村があり、日帰り入浴も可能。本館にある「知林の湯」は高温で、にごり湯、源泉かけ流しなのが特徴だ。指宿特産を使う名物「びわの葉入り砂むし温泉」では砂の温もりで心と体をほぐせて爽快な気分になれる。日帰り利用でも事前予約で「貸切半露天風呂」(45分2500円)を利用することができる。錦江湾をひとりじめしてみては。また、売店では地元の酒蔵から取り寄せた焼酎を販売。
西郷隆盛がこよなく愛用したことで知られる日当山温泉郷にある風呂自慢の温泉宿「霧島隠れ家の宿 優湯庵」。日帰り入浴ができる温泉浴場施設は「霧島美人の湯 YOU湯」として営業している。源泉かけ流し使用の温泉は、美人の湯として誉れ高い。檜の香る大浴場、岩と緑に囲まれた露天風呂、バラエティに富んだ個室風呂11室と、日帰りでも色々な湯船が楽しめる。露天風呂付きの客室に宿泊して温泉三昧もいい。
桜島のエネルギーをたっぷりと蓄え、垂水市の豊かな森林で浄化された温泉宿 宝箱の温泉は、飲料用ミネラルウォーターとしても名高い。源泉かけ流しの温泉で、錦江湾や桜島を眺めながらの入浴を楽しめる露天風呂が人気。
錦江湾に面するまさかり海水浴場にある牧場に湧く日帰り温泉施設。源泉かけ流しのナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩泉に入浴でき、湯船からは錦江湾の眺めがよい。
広大な庭園に立つリゾートホテル・指宿いわさきホテルで、日帰り入浴が可能だ。ホテル前にある専用のスペースで、砂むし風呂が満喫できる。思いきり汗を流した後は、一面ガラス張りの大浴場と露天風呂で一息。利用時間が限られているので狙って訪れよう。
日当山温泉の公衆浴場で、料金箱に湯銭を入れて入るシステム。温度の異なる2つの浴槽がある内湯のほか、飲泉用蛇口もある。名称は、西郷隆盛がたびたび訪れたということに由来する。地元密着の飾らない浴場を楽しみたい人におすすめ。別棟の湯治宿は素泊まり1800円。テレビ、エアコンも完備。
美肌効果抜群の、バイタル還元水(マイナスイオン)風呂が自慢の日帰り温泉館。大浴場には、ジャクジーや歩行浴槽、サウナなどを備えるほか、露天風呂も完備。家族風呂もある。食事処では地元で育てた黒豚の料理が味わえる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。