
湯とぴあ臼別
峡谷にある野趣あふれる露天風呂を男女に区切って開放、脱衣所は男女別なので女性でも利用しやすい。掛け流しの源泉と雄大な自然が魅力。営業は4月下旬~11月末日まで。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
峡谷にある野趣あふれる露天風呂を男女に区切って開放、脱衣所は男女別なので女性でも利用しやすい。掛け流しの源泉と雄大な自然が魅力。営業は4月下旬~11月末日まで。
見渡す限りのそば畑に囲まれる道の駅「森と湖の里ほろかない」に併設される日帰り温泉施設。ドライブ疲れのリフレッシュに最適。レストラン「そばの里」では、手打ちそばを味わえる。
モール温泉が肌につるつるとなじみ気持ちいい。森の中の温泉で浴場や露天風呂から青サギの営巣やハルニレ、桜の木も見ることができる。ジェットバス、遠赤サウナ、漢方蒸し風呂、電気風呂、歩行浴温泉、寝風呂、泡冷水風呂など多彩な風呂がある。
十勝川畔に立つ宿泊施設で、風呂は立ち寄り利用が可能。檜風呂や打たせ湯などもあるが、庭園露天風呂がおすすめ。十勝川を眺めながら、美肌の湯といわれる植物性モール温泉にゆっくり浸かりたい。サウナは十勝川温泉初の本場フィンランド式「ロウリュ」が楽しめる。
北海道遺産に指定されている幕別のモール温泉を味わうことができる日帰り入浴施設。かけ流しで注がれる薄茶色の湯は肌がスベスベになる。北海道の十勝にありながら、露天風呂も併設され、多彩な湯船が揃う。十勝幕別温泉グランヴィリオホテルに隣接する。
令和4年(2022)4月、温泉がリニューアル。真っ赤な夕陽と音楽に癒される滞在、空が魔法のように美しく変化する時間帯「マジックアワー」を体験できる。宿泊すると日高産食材を贅沢に使用した夕食創作コース各種とこだわりの和朝食バイキングが味わえる。宿泊者限定ラウンジの無料サービスも充実。
函館山の東麓にある温泉で、鉄分を含んだ茶褐色の湯をたたえた、浴槽や露天風呂、気泡風呂、サウナなどを備える。早朝から営業しているので、市電に乗って散歩がてらに朝風呂を楽しむのもいい。立待岬、啄木の墓、函館公園まで徒歩圏内。
層雲峡からさらに約24km山奥、大雪山の東側にある秘湯。標高1260m地点に豊かな高温の源泉が湧き出し、針葉樹の原生林を背に湯宿が建てられ、昭和38年(1963)に開業した。内湯と露天風呂には、湯の花が沈んで白濁した湯がたたえられ、効能豊かな温泉浴を満喫できる。宿の横の登山道は、大雪高原沼巡りや白雲岳などへの登山コースになっている。宿泊は、1泊2食で平日は1万6100~1万8300円、休前日は1万8300~1万9950円。
然別湖畔の遊覧船乗り場のそばに設けられたあづま家風足湯。然別湖畔温泉ホテル風水の源泉を引いている。宿泊者以外でも無料で利用できる。
厳寒期のみに然別湖氷上に作られる湯船。温泉と外気温の差は、60℃以上にもなる。褐色の湯の中でじっくりとあたたまろう。混浴だが、男女共に専用時間も設けられている(要問合せ)。足湯もある。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。