
日本海ふるびら温泉 しおかぜ
「海のまち 古平」をテーマにし、番屋風の外観を施した日帰り温泉施設。タオルが赤く染まってしまうほどの濃い赤茶色の湯は、保温効果があり、湯冷めしにくいため冷え性などに効果がある。休憩室からは眼下に日本海が一望でき、のんびりと身も心もリフレッシュできる。11月上旬~4月中旬は、積雪のため露天風呂の利用休止。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
「海のまち 古平」をテーマにし、番屋風の外観を施した日帰り温泉施設。タオルが赤く染まってしまうほどの濃い赤茶色の湯は、保温効果があり、湯冷めしにくいため冷え性などに効果がある。休憩室からは眼下に日本海が一望でき、のんびりと身も心もリフレッシュできる。11月上旬~4月中旬は、積雪のため露天風呂の利用休止。
潮の干潮によって入浴可能な時間が変わるという、珍しい渚の天然露天風呂。男女別の更衣室が設置されているだけでなく、水着での入浴も可能なので、女性にとっても安心だ。満潮時は水没してしまうので、事前に椴法華[とどほっけ]支所の公式サイトで入浴可能時間帯を調べてからのおでかけが必須。
奥尻島を間近に望む日本海に面する、豊かな自然に囲まれた山あいの宿。温泉は湯量豊富な源泉掛け流し。露天風呂からは、宿のすぐ横を流れる川のせせらぎを聞きながら、美しい紅葉も楽しめる。
多彩な浴槽を数多く揃え、幻想的な洞窟風呂や寝転び湯など、変わり種浴槽が楽しい定山渓温泉の日帰り入浴施設。湯巡り以外にも漢龍石の岩盤浴で汗を流してデトックスできる。浴室は男女日替わりで何度も入れる。2階の無料大広間で、1日のんびり過すことができる。令和5年(2023)11月、和風サウナがオートロウリュへリニューアル。
定山渓温泉のさらに奥にある、日帰り入浴のみの温泉施設。野趣あふれる露天風呂が人気で、美肌効果があるといわれるナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩・塩化物泉の源泉をそのままかけ流している。本格的なインドカレーや十割そば、生ロースジンギスカンなどが味わえる食事処もある。
札幌市街から定山渓温泉に到着する少し手前、小金湯温泉にある宿。温泉浴場が日帰りで利用できる。大きな窓から四季折々の景色が望める内湯、新緑・紅葉と季節の変化を間近で感じながら湯浴みが楽しめる露天風呂、季節によって変わるイベント湯のほか、ミストサウナも備える。家族で利用できる貸切風呂は、90分3800円(土・日曜、祝日は4300円)。
番台はフロント式の昔ながらの銭湯。しかし湯の川温泉ならではの熱めのお湯はたっぷりで、3つある浴槽の1つは49℃というかなりの熱さだ。
琥珀色のモール泉を、ぜいたくにかけ流しで楽しめる足湯。
屈斜路湖畔の砂地を掘ると温泉が湧き出てくる。砂を掘って自分だけの露天風呂を作ったり、木で囲った湯船も設置してあるので気軽に足湯も楽しめる。周辺にはレストハウスや、「池の湯」と「コタンの湯(露天風呂)」という2つの野天風呂があり、無料で入浴できる。
屈斜路湖に面した池の湯は、その名の通り大きな池のような混浴の野天風呂。湯温がぬるめなので冬は入浴困難だが、運がよければ湯に羽を休めに来る白鳥の姿を見ることができるかもしれない。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。