
白砂渓谷ライン
中之条町六合地区を縦断するように流れる白砂川。国道292・405号に沿うように流れ、ドライブの車窓からも渓谷美が楽しめる。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
中之条町六合地区を縦断するように流れる白砂川。国道292・405号に沿うように流れ、ドライブの車窓からも渓谷美が楽しめる。
かつて源頼朝に追われた木曽義仲の残党が、武具を脱ぎ捨てたという伝説からこの名がついたといわれている。真ん中がくびれた形のため、「ひょうたん池」の愛称でも親しまれている。池をとりかこむ湿原には、観察して回れるように1周10分の木道が整備されている。春は石楠花やワタスゲなどが観賞可。高山に住むトンボの姿なども見られる。史跡名勝天然記念物のアズマシャクナゲを見る事も出来る。
平成28年(2016)9月にジオパークとして認定された、浅間山北麓に最大幅2km、長さ5.5kmにわたって黒々と広がる景観の奇勝。鬼押出しの溶岩群の中を歩いて見学できる。間近に見る巨大な溶岩は迫力満点。中央の高台には東京上野にある東叡山寛永寺別院浅間山観音堂が立ち、ここから鬼押出しや浅間山はもちろん、浅間高原から白根山に至る大パノラマが楽しめる。惣門→表参道→観音堂→裏参道の標準コースは徒歩40分。春は高山植物、夏は涼、秋は紅葉、冬は雪景色が楽しめる。ペットと一緒に入園できる。
延長約900mの断崖が幅2~3mほどにせまっており、木漏れ日が渓谷に差し込む様子は神秘的。
熊川にかかる幅2m、高さ13mの水量豊富で豪快な滝。周囲を樹木に覆われ、轟音を放つ滝は清涼感たっぷり。滝入口の駐車場から滝までは、清流沿いを歩いて5分ほどだ。
高さ約32mのアースダムは周囲約3.2kmの人造湖。湖畔では、ソメイヨシノや八重桜など約1000本の桜をはじめ、ツツジ、アジサイ、ヤマユリなどの花が、四季折々に咲き競う。4~10月にはヘラブナ釣りを楽しむ人々も多く、3月中旬~11月中旬には大塩湖貸ボート管理事務所が開設し、ローボートやサイクルボートなどで遊ぶことができる。
約91haにも及ぶ国有林。四季を通じて、たくさんの野鳥が観察できる公園として整備されている。野鳥観察小屋や展望台などが設けられ、遊歩道や案内標識もある。
南北1.7km、東西400m。頂上部が平らの溶岩台地で、まさに荒海を進む船のような山容が目を引く。特に船尾にあたる北端のトモ岩は、高さ200mの断崖絶壁になっており、北アルプスの眺望がすばらしい。登山コースが整備され初心者でも登れるが、頂上部付近は岩山のため注意が必要。
渓谷から四万川に注ぐ、落差6mほどの小さな滝。対岸の道路沿いから見学することができる。紅葉のころは一段と美しく見ごたえがある。
温泉宿、清流荘の横を流れる、栗山川上流にある渓谷。滝が点在する沢沿いに約2.5kmの遊歩道がある。途中には見晴らし台もあり、天気がよければ妙義山や浅間山を一望できる。鎖場などもあるので歩きやすい服装で行こう。※現在「三段の滝」より先は遊歩道崩壊により通行できない。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。