
山中牧場
赤井川村にある牧場。国道沿いに駐車場があり、その一角に搾りたての牛乳を使った乳製品を販売する直営店を併設している。新鮮な牛乳で作るソフトクリーム(店内290円・店外280円)は、バニラのほか、夏場は日替わりで抹茶・ココアなどを販売。軽くなめらかな舌ざわりで、コクのあるおいしさが口いっぱいに広がる。搾りたての牛乳は、ビン入り180ml130円(瓶代30円込、その場で飲むと100円)。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
赤井川村にある牧場。国道沿いに駐車場があり、その一角に搾りたての牛乳を使った乳製品を販売する直営店を併設している。新鮮な牛乳で作るソフトクリーム(店内290円・店外280円)は、バニラのほか、夏場は日替わりで抹茶・ココアなどを販売。軽くなめらかな舌ざわりで、コクのあるおいしさが口いっぱいに広がる。搾りたての牛乳は、ビン入り180ml130円(瓶代30円込、その場で飲むと100円)。
さくらんぼ狩りの観光農園で、1万8000平方mの農園では、佐藤錦を中心として紅秀峰、南陽、水門等を味わうことが出来る。また、プルーンも栽培しており、サンプルーン、パープルアイ等を味わえる。炭火焼レストランも併設しており、ゆっくり過ごすことができる。
さくらんぼは佐藤錦を始め、大粒の南陽等20種類以上を栽培。有機質肥料を多く使用し、農薬に配慮した栽培方法に20年程前から取りくみ、安心して食べられる農園だ。ペット(要リード)と一緒に入園可能。雨天でも楽しめるように雨除けハウスの畑もある(雨天時要問合せ)。
国道234号沿いに立つ看板が目印。牧場体験を満喫できるメニューを豊富に用意している。搾りたての牛乳を使うチーズ作りやソーセージ作りができる体験工房、乳搾り以外にもウサギやヒツジとふれ合えるコーナーもある。
浜中町産の新鮮な生乳をそのまま低温殺菌し加工した、手作りチーズ、ドリンクヨーグルト、ソフトクリームを地元還元価格にて販売。手作りチーズを使ったピザも販売している(ピザはテイクアウトのみ対応)。チーズの種類はモッツアレラ、白カビタイプ、セミハードタイプの熟成チーズなど13種類程度。ギフトにも最適で地方発送も可能。
焼尻島の中央部に広がる町営の牧場。潮風で適度な塩分を含んだ牧草地では、サフォーク種の羊たちがのんびりと草を食む。焼尻産サフォークはフランス料理でも珍重されており、8月のめん羊祭りではその味を堪能できる。島内は観光タクシーが運行。1時間1人1400円。観光案内所で予約できる。
大雪山から流れ出る石狩川を見下ろす雄大な自然に恵まれた中にある農園。7月上旬~下旬はさくらんぼ狩りを楽しめる。また、来園者が準備(食材持込み含む)や片づけ等を行う場合に限り、バーベキュー場所を提供してくれる(要予約)。
牧場見学しながら酪農についての理解を深められる。牛が仔牛を産んでミルクを出すサイクルを学び、実際に自分の手で乳しぼりを体験。牛のお乳は軟らかくて温かく、生命の尊さを実感。指を一本ずつ上手に動かしてしぼってみよう(牛乳とアイスクリーム付)。また、ふりふりバター作り体験もできる。
子牛にふれながらミルクやりができる「哺乳体験」は、通年で子どもから大人まで気軽に体験可能。ミルクを飲む赤ちゃんの真剣な表情に、生命力の強さを感じる。タイミングによっては分娩に立ち合うこともできる。大規模牧場での酪農を現場を通して学んでみよう。
洞爺湖と羊蹄山を望む牧場でつくられた手作りアイスを販売。自然な甘さとコクが特徴で、ブルーベリー・パンプキンなど、地元産フルーツや野菜を使ったフレーバーが20種類以上も揃う。カフェ併設。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。