
ナイタイ高原牧場
上士幌の北西の丘陵地帯に広がる1700万haもある広大な公共牧場。十勝平野を一望できる展望台やナイタイテラスがある。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
上士幌の北西の丘陵地帯に広がる1700万haもある広大な公共牧場。十勝平野を一望できる展望台やナイタイテラスがある。
タレントの田中義剛氏が営む観光牧場。動物たちが中心となったショー(開催は土・日曜、祝日。事前に要問合せ)や、チーズやスイーツの製作を行っている工房の見学も楽しめる。ショップのほか、自家製チーズを使った料理やスイーツが食べられる花畑牧場カフェも営業している。
乳搾り体験2000円や牛のエサやり体験600円、アイスクリーム作り体験2000円(2人分)、バター作り体験1000円など、さまざまな酪農体験ができる。オリジナル乳製品のギフトも販売。
常時60頭ほどのキタキツネが放し飼いにされ、遊歩道を散策しながら、愛らしい姿を間近に見られる。5~6月は生まれたばかりの子ギツネに出会えることもある。キツネグッズを販売するショップも。
さくらんぼは、ラベンダーと同じ時期。黄色い「月山錦」(要問合せ)で有名なこの農園では、北海道初の「農林水産大臣賞」を受賞した経歴を持っている。東京ドームよりも広い畑には55種類以上1500本もの木があり、もちろん有名な佐藤錦もさくらんぼ狩りはできるが、さらに高級な品種(最近知名度が高くなってきている紅秀峰、さくらんぼの王様「南陽」、さくらんぼの女王と言われている「月山錦」、日本で一番大きいサミット)なども食べ放題できる。また40年以上も化学肥料を一切使わず有機肥料のみにこだわり続けている農園でもある。時期や品種などは要問合せ。
よこやま果樹園は、道東の山々が見渡せる高台にある。北の大地に育まれた季節の美味しいフルーツを、のんびりと、たっぷりと楽しめる。
約40頭ほどのトナカイを飼育する、全国でも希少なトナカイの観光牧場。エサ200円を買って直接トナカイにあげることも可能。冬期はトナカイそりの体験もおすすめ。
総面積は東京ドームが220個も入る約996ha。夏場はおよそ1400頭の牛が放牧される大きなスケールの牧場だ。敷地内の帯広市畜産物加工研修センターでは、ソーセージ作りが体験できる。また、宿泊施設やレストランなどを完備している畜産研修センターカウベルハウスは小高い丘の上に建ち、広大な牧場を望む展望スポット。羊毛の紡毛や染色などの加工体験もできる。
佐藤錦、南陽、水門をはじめ、オリジナル品種を栽培しているさくらんぼを、時間無制限の食べ放題で摘み取りながら楽しめる。持ち帰りは別途料金が必要。時期によって食べられる品種が変わるので聞いてみよう。
登別温泉街から登別温泉ロープウェイで上った山頂にある人気スポット。標高550mの四方嶺[しほうれい](通称クマ山)山頂には、人間が檻の中に入っているような“ヒトのオリ”があるエゾヒグマのオスの第一牧場、飼育員による実験ガイド「クマの腕だめし」がおもしろいメスの第二牧場と合わせて、約70頭のヒグマを飼育。ヒグマに関する知識が得られるヒグマ博物館もあり、屋上のクッタラ湖展望台から眺める神秘的な湖の景観が見事。アヒルの競走が楽しいアヒル小屋やユーカラの里、登別ご当地グルメの閻魔ラーメンが食べられる「くま山食堂」もある。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。