
高遠焼 白山登窯
二重掛けの釉流しで素朴かつ繊細な味わいを生む高遠焼。ピンクの釉薬を使い、桜の花弁の型押しをした器はみやげに最適。箸置き300円~、桜小皿1000円。要予約で1名から参加OKの体験教室では、手びねり500g2500円~と電動ろくろ1000g4500円の作陶ができ、いずれも所要約2時間。作品は3種類から選べる色合いに焼き上げて約1.5か月後に着払いにて発送してくれる。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
二重掛けの釉流しで素朴かつ繊細な味わいを生む高遠焼。ピンクの釉薬を使い、桜の花弁の型押しをした器はみやげに最適。箸置き300円~、桜小皿1000円。要予約で1名から参加OKの体験教室では、手びねり500g2500円~と電動ろくろ1000g4500円の作陶ができ、いずれも所要約2時間。作品は3種類から選べる色合いに焼き上げて約1.5か月後に着払いにて発送してくれる。
中央自動車道の伊那ICと駒ヶ根ICの間に位置するパーキングエリア。広々とした景観に囲まれたPAで、周囲の山々が赤く染まる夕暮れ時の景色は格別。エリア内に大きなフォトフレームを設置しており、甲斐駒ヶ岳や北岳などの南アルプスを背景に記念撮影が楽しめる。手作りメニューが好評の「白樺亭」では、黒パン粉と伊那産「赤松妙炭」の竹炭パウダーを使用した真っ黒黒なとんかつ「小黒川の黒とんかつ定食」が味わえる。売店では「やさい村」を展開しており、地元の生産者が持ち込んだ季節の旬な野菜を販売。
南アルプスを一望できる高原にあり、日帰り温泉「みはらしの湯」やダチョウ牧場、バイキングレストランなどの施設を備えた体験型農業公園。ブドウやリンゴなどの味覚狩りでは、19棟ものハウスが立ち並ぶいちご狩りが大人気。そば打ちやパン作り、はた織りなどの体験は、所要30分~2時間の20以上のメニューを用意。ドッグランやふれあい広場もあり、ファーム周辺の遊歩道散策やマウンテンバイクコースもおすすめ。遊んだ後は、農産物直売所で新鮮な野菜や果物を購入し、BBQガーデンで手ぶらバーベキューを楽しむのもいい。
高遠湖の畔にあり、原始から近代に至る高遠の歴史、文化、人物などをテーマに展示している。立川流彫刻が美しい山車や高遠藩校進徳館の五聖像など貴重な文化財を見ることができる。敷地内には、徳川6代将軍家宣の側室に仕えた大奥大年寄の絵島が、絵島生島事件で高遠に流刑とされ、61歳で生涯を閉じるまでの27年間を過ごした絵島囲み屋敷を再現している。また、開花期の高遠城址公園の映像を鑑賞することができる桜シアターも備えている。所要30分。
およそ10000平方mの敷地にハイブリッド、フロリバンダ、修景など270種約3000本のバラが植えられ6月上旬から10月上旬の間、時をずらして咲き競う。上方には「花の丘公園」、下方には「ポレポレの丘」があり、眼下に広がる高遠町内、その向こうに広がる伊那市街地と中央アルプスのパノラマは壮観。初夏と秋の花のきれいな時にあわせてバラ祭りを開催。
4000平方mの広々とした英国風オープンガーデン。ラズベリー、ブラックベリー、ブルーベリー等各種ベリーの収穫(要予約)が楽しめる。摘み取ったベリーは100g単位200円~で量り売りされ、無添加の手作りベリージャム各種(200g)販売。ベリーのケーキやパフェが食べられるカフェも併設している。パスタランチセットも人気。
万延元年(1860)、最後の藩主・内藤頼直によって、高遠城内に開設された学問所。財政難で新たな建物の建設ができなかったため、城内三の丸にあった家老の空屋敷を改造して使用。藩士の子弟らは朱子学・漢学・医学・和学・算学・洋学などを学んだほか、馬術・剣術・柔術・砲術・西洋式教練なども行った。明治5年(1871)の廃止までに通算500人の生徒が学び、日本の近代化を担った多くの学者や政治家を輩出。現在も建物の一部が残り、聖廟には孔子ほか四聖人が祀られている。所要10分。
中央自動車道の駒ヶ根ICと伊那ICの間に位置するパーキングエリア。駒ヶ根ICから約12.3kmの場所にある。売店では、リメイクした古民具やオリジナル竹細工などの民芸品を展示販売するほか、飯田市宮内産業の革を使用したジャケットやバッグなど、本格的革製品を取り揃える。信州・遠山地方の名物・遠山ジンギスを豪快にも丼ぶりにした「南信州ジンギス丼」や伊那名物・B級グルメのローメンに、遠山ジンギスを使った「ジンギスローメン」も味わって。
杖突[つえつき]街道への入口に立つ日蓮宗の寺。本堂の裏側には大奥で権勢を振るった絵島の墓標が静かに佇み、田山花袋や斉藤茂吉などの文人達がこの墓の歌を詠んだことで知られている。境内には昭和15年(1940)の絵島没後二百年忌に、絵島の生涯を偲んだ歌人・今井邦子の「向う谷に陽かけるはやしこの山に絵島はいきの心堪えにし」の歌碑がある。宝物館(要予約)には、絵島の遺品や検死問答書などを収蔵。シャクヤク・ボタンの花所としても有名だ。
高遠さくらホテル南側の小高い場所に建つお堂。境内には樹齢140年と推定される大きな枝垂れ桜があり、勝間の里に春の訪れを告げる。老桜が3本並び、枝が風に揺らめく様は幻想的だ。遠景もみごと。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。