
Soh’s BAR
倉本聰氏プロデュースのバー。オリジナルカクテル優しい時間1000円。一角には倉本氏の書斎を模したコーナーもあり、ファン必見。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
倉本聰氏プロデュースのバー。オリジナルカクテル優しい時間1000円。一角には倉本氏の書斎を模したコーナーもあり、ファン必見。
明治43年(1910)に創設された十勝牧場の長さ1.3kmの白樺並木。平成18年(2006)に公開された伊勢谷友介主演映画『雪に願うこと』、平成26年(2014)テレビドラマ『マッサン』などのロケ地としても使われた。白樺並木から展望台までの町道の通行は制限されていないが、家畜エリア、採草地、牧草地への立入は防疫上禁止。一般観光客の見学対応はしていない。売店などはないが、風景は圧巻。
麓郷の森の東にある、ドラマ『北の国から』黒板五郎の5番目の家。開拓の際に土中から掘り出された石を積み上げ、五郎が独力で建てた。薪で沸かす石風呂や暖かく燃える暖炉のシーンが印象に残る。『’95秘密』から登場。「最初の家」の復元もされている。
人気ドラマ「北の国から」で純と蛍が通っていた中の澤分校は、現在公民館に。建物入口には校名の入った記念撮影用看板が掛けられている。波打ちながら広がる周囲の八幡丘[やはたおか]は、『北の国から』を象徴する原風景だ。
『風のガーデン』では白鳥貞三(緒形拳)の病院として、『北の国から』では蛍(中嶋朋子)の卒業後に働かせたいと五郎(田中邦衛)が望んでいた財津病院として登場。今も現役の病院だ。外観のみ見学自由。
室蘭港に架かる、東日本最大の吊り橋。その名の通り、白鳥が翼を広げたような柔らかなフォルムが印象的だ。ライトアップは、長さ1380mのメインケーブルに渡る作業用の手すりに取り付けたLED電灯と、海面からまっすぐ延びる2本の主塔のLED投光器によるもの。これらのライトが夕闇にスワンホワイトの光を放ち、美しく浮かび上がらせる。
釧路川に架かる全長124m、幅33.8mの橋で、釧路市のシンボルとして親しまれている。支柱の四方にそれぞれ現代日本を代表する彫刻家の佐藤忠良[ただよし]、柳原義達[やなぎはらよしたつ]、本郷新[ほんごうしん]、舟越保武[ふなこしやすたけ]による裸婦の四季像が建っている。初代の橋が架けられたのは明治33年(1900)。その後、何度か改架され、現在の橋は昭和51年(1976)に完成した5代目だ。夜には橋全体がライトアップされ、幻想的な雰囲気となる。
脚本家・倉本聰氏のテレビドラマ『風のガーデン』のロケ地を公開。ドラマで、ルイや岳が手入れしていたガーデンを見学できる。約2000平方mの敷地には、450品種以上の花や野草を植栽。グリーンハウス内には、撮影時のセットが一部再現されている。また、7~8月は花たちが一番元気な時間に散策できる「モーニングガーデン」を開催。
富良野が舞台の倉本作品に欠かせないロケ地。少年時代の純(吉岡秀隆)と友達の正吉(中沢佳仁)の別れや、蛍(中嶋朋子)の初恋の背景などが印象的。
麓郷市街にある、ドラマ『北の国から』の最終回『2002遺言』で登場したスポット。雪子のために、五郎があちこちから木や石、窓枠など捨てられた廃材だけを拾い集めて造った。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。