ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
オホーツク海を航行する船のような外観の道の駅。枝幸町は全国トップクラスの毛ガニ水揚げ量を誇り、駅舎のレストランでも新鮮な海の幸を味わえる。なかでもホタテをフライにしてトッピングした「ほたてカレー」は人気の一品。新鮮な海産物やおみやげにもぴったりな加工品を数多く取り揃えた「海産物コーナー」も人気で、多くの客で連日にぎわう。すぐそばに広がるオホーツク海では海水浴などが楽しめるため、レジャーの後に食事や休憩所として立ち寄るのもおすすめ。
峠のあげいも350円、4大必食メニューの「中山チキン」「峠のあんドーナツ」「ルスツ豚の豚丼」。
森林に囲まれて空気が澄み、星がきれいに見えることから「星の降る里」として知られる芦別の道の駅。駅舎の芦別市観光物産センターの内装や敷地内の星形のトイレなど、あちこちに星が散りばめられている。観光物産センター1階には観光案内所と、チーズやバター、あしべつメロンなどの特産品を販売する物産販売コーナーがあり、2階にはレストランを完備。ボリューム満点でとろみのあるスープが特徴の「ガタタンラーメン」が好評。4月中旬~11月中旬には敷地内に農産物直売店も開店。隣接の「星の降る里百年記念館」は、芦別の美しい星空を再現するスタードームがおすすめだ。
北海道最大級の面積を誇り、さまざまな施設が入る道の駅。特産品を販売する「阿寒マルシェ」や、地産地消の料理が味わえる「レストラン鶴」などのほか、平成18年(2006)11月にはインフォメーションセンター「クレインズテラス」が新築オープン。釧路産のカラマツ材を使用した温もりあふれる建物内には釧路や阿寒の特産品販売コーナーもあり、ここでしか購入できないオリジナルアイテムも揃う。そのほかにも、タンチョウの観察ができる「阿寒国際ツルセンター【グルス】」、日帰り温泉施設、宿泊・キャンプ場、パークゴルフ場、釧路湿原美術館などがある。
道東観光の玄関口、女満別空港から世界自然遺産・知床へ向かう観光ルートに位置している道の駅。地元の食材を活用した人気のレストラン「くるりんく」では、東藻琴特産の長いも料理が味わえる。道東エリアのみやげなどをそろえたショップも併設し、「さくら豚ジンギスカン」や「東藻琴チーズ」などの特産品を種類豊富に取り揃えている。そのほか施設内には「ホテルひがしこもと」や、情報発信スペースや会議室、休憩室も備えている。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。 トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。