
道の駅 上ノ国もんじゅ
松前から江差へと日本海沿いに国道228号を北上すると上ノ国町。夷王山は和人が最初に築いた中世の山城だが、その山麓に位置するのが道の駅上ノ国もんじゅ。日本海を眺める絶景のレストラン「グルメブティックもんじゅ」があり、天然のヒラメを天ぷらにした、てっくい天丼は人気No.1の看板メニュー。上ノ国産のいちごを使用したいちごジュース380円はテイクアウトも可能。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
松前から江差へと日本海沿いに国道228号を北上すると上ノ国町。夷王山は和人が最初に築いた中世の山城だが、その山麓に位置するのが道の駅上ノ国もんじゅ。日本海を眺める絶景のレストラン「グルメブティックもんじゅ」があり、天然のヒラメを天ぷらにした、てっくい天丼は人気No.1の看板メニュー。上ノ国産のいちごを使用したいちごジュース380円はテイクアウトも可能。
国道229号沿いの日本海に面した立地で、積丹半島をめぐるドライブの休憩に最適なポイントとして人気だ。施設内では、神恵内村で獲れた魚介類の水産加工品や特産品の販売を行っている。水槽に入った活ホタテは網ですくって選ぶことができ、地方発送も可能。村のマスコットキャラクター「どらごん太」をモチーフにした「どらごん太のおやつ」シリーズもドライブのお供として人気がある。
「渡島富士」とも「蝦夷駒ヶ岳」ともよばれる北海道駒ヶ岳の北麓、国道278号沿いにある道の駅。物産館のある駅舎内の4階には人気の展望ホールがあり、内浦湾(噴火湾)から駒ヶ岳まで360度ぐるりと景色を楽しめる。物産館ではジャムなどの加工品や、名産のホタテやタラコを使用した水産加工品が豊富に揃う。おすすめはブルーベリーソフトや北海道「道の駅弁」に認定された「さわらの帆立めし」。休憩スペースとバーベキュースペースがある隣接の「やすらぎプラザ」では、無煙ロースターを貸し出しており、地元の素材でバーベキューが楽しめる。4~10月には月1回日曜に青空市も開催。
北海道の最南端・日本最北の城下町「松前町」は、桜と松前漬けで有名だ。「道の駅 北前船松前」は函館から約2時間、北海道新幹線木古内駅から約1時間、津軽海峡を望む国道228号の海岸線沿いにある。津軽海峡が一望でき、天気に恵まれれば対岸の青森県、竜飛岬がよく眺められる素晴らしい景観を有する。人気商品は海産物の加工品や地元のお菓子、そして松前漬け。店内にある北前食堂では松前産の本マグロやウニを使用した丼もの、海鮮ラーメンが特に人気。
地元の言葉でヒラメを意味する、マスコットキャラクターの「てっくい」が可愛らしく出迎えてくれる道の駅。目の前には日本海が広がり、夏場は多くの海水浴客でにぎわうほか、夕陽の名所としても知られる。駅には、地元を知り尽くした観光案内人が常駐しており、近隣の観光案内やドライブ情報などを丁寧に教えてくれる。
旭川中心街にもほど近く、市内観光スポットの1つにもなっている道の駅。館内にはフードコートとベーカリー&カフェDAPASがあり、150席にもおよぶ広々とした飲食スペースでゆっくりと食事を楽しめる。北海道産のそばを使用した「冷したぬきそば」や、野菜たっぷりの「みそラーメン」などが人気。
国道274号沿い、JR新夕張駅前にある道の駅。館内はスーパーマーケットとの複合施設になっているのが特徴。農産物直売所が併設され、夏の夕張メロンをはじめ、キャベツやレタス、長いもなど新鮮な地場産野菜や特産品を販売。夕張メロン関連のお菓子やご当地キャラ「メロン熊」のグッズも豊富に揃っている。数量限定販売の「夕張メロンバウムクーヘン」や、夕張の石炭をイメージして作られた黒いどら焼き「たんどら」などが好評。
「花のまち恵庭」と謳う恵庭市の市内を流れる漁川。その漁川に架かる国道36号の恵庭大橋そばに位置する道の駅。明るく開放的なコンサバトリーを備えた「センターハウス」がメイン施設で、花苗や新鮮野菜などを揃えた農畜産物直売所「かのな」や多目的広場、ウォーターガーデンが整備され、「道と川の駅 花ロードえにわ」の名もある。センターハウス内には、地元や道産の食材を使った食事を楽しめるフードコートが充実。恵庭産放牧豚「こな雪とんとん」を使用した本格カレーが好評だ。「かぼちゃメロンパン」など個性的なパンが並ぶベーカリーコーナーや特産品のショップも多くの人々で賑わう。
メイン施設の余市宇宙記念館「スペース童夢」と農産品直売所などから成る道の駅。宇宙記念館では郷土出身で日本人初の宇宙飛行士・科学者の毛利衛氏の業績が紹介され、3Dシアターやデジタルプラネタリウムなどで宇宙について学べる。宇宙実験棟「きぼう」をイメージした空間では、宇宙でのトイレやベットの体験が人気。ミュージアムショップでは毛利氏が実際に食べた餅やたこ焼きなど10種類以上の宇宙食や実験キットなどが揃う。農産品直売所では、特産のリンゴを使用したジュースや手作りアイスクリーム、アップルパイも好評だ。
平成28年(2016)1月13日オープン。北海道発祥の地といわれる道南西部9町の魅力を発信する施設。9町の特産品などを揃えたショップと観光コンシェルジュをメインに、道南の食材を使ったレストランどうなんde’s(11時30分~14時LO、17時30分~20時45分LO)や総菜パンのコッペん道士(10~18時、売り切れ次第終了)、レンタカーカウンター(9~18時)を併設。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。