
裾野市運動公園
裾野ICからすぐの場所にある市営の公園。園内には陸上競技場や野球場、テニス場などの運動施設だけでなく、多目的広場やローラー滑り台がある芝生の丘など、子供から大人まで楽しめる施設が揃う。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
裾野ICからすぐの場所にある市営の公園。園内には陸上競技場や野球場、テニス場などの運動施設だけでなく、多目的広場やローラー滑り台がある芝生の丘など、子供から大人まで楽しめる施設が揃う。
緑豊かな森林帯や高山植物など変化に富んだ風景が楽しめる富士登山ルート。登山期間にマイカー規制のあるふじあざみライン終点の須走口五合目は標高約2000m。富士山須走口インフォメーションセンターが開設され、各合目に山小屋もある。七合目付近までは樹林帯で、本八合目で吉田ルートと合流し、山頂へ。下山は七合目から「砂走り」と呼ばれる砂利の下山専用道となり、一直線に短時間で下山することができる。砂払い五合目を過ぎれば樹林帯に。最繁期以外は登山客が少なく静かな登山が楽しめる。
昭和57年(1982)にスタートした自然学校の先駆けとして活動している団体。洞窟樹海探検、カヌー、ケイビング、トレッキングなど、さまざまなアクティビティを通じた質の高い自然体験プログラムを提供している。幼児から中高年まで幅広く、富士山の魅力あふれる自然を満喫できる。最近は食育をテーマに親子の体験プログラムにも力を入れている。
広々とした朝霧高原で、初心者でも手軽にパラグライダー体験ができる施設。体験フライトコース(半日/1日)では、練習用に作られた22mの丘からスタッフのサポートを受けて、パラグライダーの離着陸の体験ができる。また、タンデムフライトでは、操縦は全て専門のベテランパイロットのお任せ。2人乗りのパラグライダーで迫力のある景色を楽しみながら、空中散歩を楽しむことができる。気軽に空を飛びたい人におススメ。
富士登山ルートの中で、標高1450mと最も新五合目の標高が低く、山頂までの距離が長いために健脚向けだが、週末でも混雑せず、のんびりと登山を楽しめるルート。火山砂利の山道を六合目まで登ると、富士宮ルートと繋がる宝永山遊歩道と出合うので、火口見学も可能。下山は七合目から下山専用道で、六合目からの「大砂走り」はダイナミックな下山体験ができる。山小屋は少ないが、最繁期でも交通規制などが無く、駐車場が空いている。夏山期間中は新五合目にマウントフジトレイルステーションが開設し、登山情報の発信やイベントなどを開催。
富士山スカイラインの終点である富士宮口五合目は標高約2400m。富士山登山道の中で、富士山の最高峰・標高3776mの剣ヶ峰まで最短距離となるルート。山小屋の数や収容力は吉田口・河口湖口ルートに次いで多い。登山道・下山道は同じ山道を使い、六合目で宝永山遊歩道を経由して宝永山に立ち寄り、御殿場ルートへ抜けることもできる。7月10日~9月10日の登山期間中には、五合目に富士山総合指導センター、八合目には富士山衛生センターも開設。富士山スカイラインはマイカー規制があるため、事前に確認を。
富士山を目の前にパラグライダーやカヌーができるスクール。パラグライダーは、自分の力で丘からフワッと飛ぶ体験コース10000円と300mの高さからインストラクターと飛ぶタンデムコース10000円~がある。カヌーは、1000円札の裏に描かれている本栖湖で体験できる。初心者向けの艇を使うのでリラックスして漕げる。家族にも人気(1名6000円)。
多賀湾に面した公園。公園内には遊具や芝生広場のほか、多目的体育館の南熱海マリンホール・多目的広場・テニスコートなどがあり、スポーツやレクリエーションの場としても利用されている。
宿泊や温泉施設、各種スポーツ設備を揃えた総合リゾート施設。修善寺温泉の中心から20kmほど離れた丘陵地にある。ナイター設備付きのテニスコート12面、18ホールのゴルフ場などが整う。温泉施設には、水着で入る温泉スパと、露天風呂、温泉大浴場「森の湯」がある。
伊豆半島の豊かな自然の中にホテルやゴルフ場を展開する天城東急リゾートのレジャー施設の一つ。木々の緑の中、全長206mにわたって、地上約6mの高さに張り巡らされたアドベンチャーコースで、チャレンジャーはハーネスを装着してネットクライムやユーループなど14のエレメントを、全身を使ってクリアして行く。なかでも長さ80mのジップラインはスリル満点で大人気。身長120cm以上、体重120kg以下であればだれでも挑戦できる。30分毎のスタートで約2時間楽しめるが、夏休みやGW期間は予約がベターだ。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。