
富士ミルクランド
広大な敷地をもつ農業体験施設。乳製品加工場を中心に、そこで作られたチーズやアイスなどを販売する「まきばショップ」、レストラン、イベント広場、農産品直売所、長期滞在もできる自炊式のコテージ、お花畑などが点在。牛の乳搾りやバター作り各300円、乗馬700円などの体験ができる。周辺にある開拓農協組合員の各農場では酪農体験(要予約)も可。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
広大な敷地をもつ農業体験施設。乳製品加工場を中心に、そこで作られたチーズやアイスなどを販売する「まきばショップ」、レストラン、イベント広場、農産品直売所、長期滞在もできる自炊式のコテージ、お花畑などが点在。牛の乳搾りやバター作り各300円、乗馬700円などの体験ができる。周辺にある開拓農協組合員の各農場では酪農体験(要予約)も可。
伊豆長岡いちご狩りセンターは、全ハウス高設栽培で車椅子でもイチゴ狩りが楽しめる。イチゴは酸味と甘みのバランスが絶妙で濃厚な味わいの紅ほっぺが食べられる。
ブルーベリー狩り(40分食べ放題)が人気。外だけでなくハウス内でも栽培しているので雨の日も利用できる。12月~のイチゴ狩り(30分2200円)は、3種類の完熟イチゴが食べ放題。甘みや酸味が微妙に異なるので、お気に入りを摘みとりたい。高設栽培でバリアフリーなのでベビーカーや車イスもOK。
ぽんかん・はるか・ニューサマーオレンジなど様々な人気品種のオレンジが旬な時期にどれでも食べ放題。太平洋を見渡す陽だまりの暖かなみかん畑で、のんびりみかん狩りができる。ログハウス風の休憩施設では、もぎたてオレンジで作る100%生ジュース搾り体験や、旬のオレンジを使ったジャム作り体験、みかんの花摘み体験なども人気。見晴らしの良い休憩処でみかん農家が作る100%生ジュースやフレッシュスイーツはいかが。天気の良い日は展望デッキで景色を眺めながら時間を忘れてゆっくりするのも農園ならではの楽しみ方。
下田の東側に位置する須崎地区は、昔ながらの漁村でカジキ漁が盛んなため、カジキ釣りのイベントが多く行われている。初心者や女性におすすめの体験コースあり。
山あいに開かれた約3000坪の広々とした敷地に、約1000本の木が茂る。摘み取り体験は7月中旬頃から。品種は実が豊富に付き甘みが強いホームベルが中心だ。熱中症予防と虫よけ対策は万全に。
伊豆にある山の中の小さな農園。高設栽培で章姫、紅ほっぺ60分食べ比べができる。
伊豆にある小さなイチゴ農園。すべて高設栽培で章姫と紅ほっぺの食べ比べができる。30分食べ放題。
伊豆の熱川温泉の温泉街を流れる濁川を少し遡ったところにあるイチゴ狩り園。全ハウスが高設栽培を採用しており、小さな子どもも年配者も立ったままイチゴ狩りが楽しめる。通路もゆとりがあるつくりなのでベビーカーや車椅子でも大丈夫。品種は果汁がたっぷり「紅ほっぺ」と、酸味が少ない「章姫」の2種類で30分食べ放題。受付ハウス内には、バナナなどの南国フルーツの木々が育つ休憩スペースを用意しており、イチゴ狩りの後はのんびりと休憩もできる。小型犬のみケージかキャリーバックに入れて入園可能だ。熱川エリア内無料送迎あり(要問合せ)。
季節の味覚狩りができるスポット。4月1日~5月5日はタケノコ狩り(期間要確認)、食堂では毎日竹の子料理が味わえる。5~6月はオレンジ狩り、9月上旬~10月上旬は栗ひろい、3・11・12月は椎茸狩り(要問合せ)がそれぞれ楽しめる。10月10~31日までは秋のタケノコ狩り(四方竹)。手のひらサイズの籠も編める竹細工教室(1時間コース1200円)は1名からでも可能。また、出張竹細工教室も開催している(9~21時)。要予約のため、早めに問合せを。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。