
陶磁・ガラス美術館やんもの木
樹齢約500年という「やんもの木」が目印の美術館。古代人の手により生まれたという色鮮やかな「とんぼ玉」をはじめ、陶器のおもちゃや清朝貴族の香水瓶など約3000点もの中国美術が展示してある。また売店では「古代楼欄の美女」をイメージして作られたアンティークのとんぼ玉のオリジナルアクセサリー2000円~が人気。売店のみの利用もできる。所要30分。
- 「伊豆高原駅」から徒歩8分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
樹齢約500年という「やんもの木」が目印の美術館。古代人の手により生まれたという色鮮やかな「とんぼ玉」をはじめ、陶器のおもちゃや清朝貴族の香水瓶など約3000点もの中国美術が展示してある。また売店では「古代楼欄の美女」をイメージして作られたアンティークのとんぼ玉のオリジナルアクセサリー2000円~が人気。売店のみの利用もできる。所要30分。
伊豆大室山の麓、緑の中に佇む工芸館。3500年前にはエジプトで作られていたといわれるトンボ玉。ここでは古代玉から現代作品まで、世界各地のトンボ玉とビーズワークを収蔵・展示する。時代や地域ごとに分類して展示され、歴史的変遷が分かりやすい。トンボ玉製作体験は3000円(2個製作)。
日本美術の展覧会を中心に活動する美術館。年に6回程度開催される展覧会は、刀剣・絵画・工芸・絵本原画など多彩なテーマが魅力。日本刀をはじめ東洋の工芸品を中心に陶磁器・能面・書など約2500件を収蔵し、常設展示室ではその一部を公開している。敷地内に富士山の湧水を取り入れた回遊式の日本庭園「隆泉苑」があり、美術館の開館時間中は散策することができる。
平野素芸[そうん]と憲の父子二代のコレクションを基に約2000点余りの作品を収蔵。年数回企画展を開催。主な収蔵品は、渡辺華山[かざん]『猛虎図』、横山大観『怒濤』、梅原龍三郎『石龍』など。鎌倉時代の仏画からジム・ダイン等の現代アートに至るまで幅広い分野の美術品を展示している。所要30分。
緑豊かな浜松城公園内にある美術館。年間3~4回の企画展・特別展や浮世絵版画・中国陶磁器等の収蔵品展を開催するなど、美術館では国内外の優れた美術作品を鑑賞できる。(常設展示はなし)
イギリスのビクトリア王朝時代(1837~1901)を中心とした華麗な宝飾品やドレス等が展示された美術館。ヨーロッパの貴族が愛用した620個のダイヤモンドで飾られたティアラなど、現代では作ることができない見事な細工の作品がコレクションされており、メディアでも紹介されている。お楽しみルームでは素敵なアンティーク調のドレスを着て記念撮影もできる。1着1000円。クレジットカードは売店のみ利用可。
ヨーロッパで100年以上の伝統をもつ磁器焼き人形ビスクドールを展示する美術館。館長の三輪輝子氏のコレクションや作品などが約150点並ぶ。所要30分。
掛川城公園内にある掛川市立美術館。江戸時代の煙草道具や刀装具など近代工芸品2340点余り、伊東深水や横山大観などの日本画約45点を中心に収蔵。年7回、企画展を開催している。所要30分。※ペットの入館は不可。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。