
広見公園
東名高速道路富士IC近くの公園。バラ花壇や芝生広場からは雄大な富士山ビューが楽しめる。富士山信仰と、富士市のかぐや姫物語に関する展示をテーマとした 富士山かぐや姫ミュージアム(入館無料)や、歴史民俗資料館(入館無料)などもある。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
東名高速道路富士IC近くの公園。バラ花壇や芝生広場からは雄大な富士山ビューが楽しめる。富士山信仰と、富士市のかぐや姫物語に関する展示をテーマとした 富士山かぐや姫ミュージアム(入館無料)や、歴史民俗資料館(入館無料)などもある。
清水港から富士山が一望できる「日の出埠頭」にある、海辺の公園。ハーバー感あふれる造りの園内から望む富士山は、景色に美しく溶け込み、まるで一枚のイラストのよう。
多賀湾に面した公園。公園内には遊具や芝生広場のほか、多目的体育館の南熱海マリンホール・多目的広場・テニスコートなどがあり、スポーツやレクリエーションの場としても利用されている。
富士山スカイライン沿いの標高約1450m一帯に広がる自然公園。夏は富士山周辺のハイキングコースの起点になり、秋は紅葉が美しい人気スポット。富士山のフォトスポットとしても有名で、春夏秋冬それぞれ違った富士山を見ることができる。園内にはウッドチップを敷設したクロスカントリーコースがあり、自然豊かな環境のもとスポーツに親しめる。また売店「森の駅富士山」(不定休)では富士山関連グッズが購入できるほか、併設のレストランで富士山を眺めながら食事をすることもできる。
岩本山の山頂を中心とした広大な公園で、春は桜、夏はアジサイ、秋は紅葉、冬は梅といった、四季折々の自然が楽しめる。園内には広大な芝生広場や野生ツツジの森などのほか、パノラマ展望台や張り出しデッキなどの施設も充実し、夜景スポットとしても人気。JR富士駅から岩本山公園までコミュニティバス「こうめ」が運行している(日曜、祝日、お盆・年末年始は運休)。
伊豆長岡温泉のほぼ中央を占める、高さ約100mの丘。頂上まで赤松の茂る2本の遊歩道が通じている。それぞれ西琳寺[さいりんじ]口・温泉場口から入り、いずれも頂上まで徒歩約12分。途中、傾斜がきついところもあるので、運動靴が無難。山頂には展望公園が開け、展望台が2つある。一方は狩野川を見下ろし、もう一方は長岡の温泉街と天城の山を望み眺めがよい。
熱海サンビーチに隣接する親水公園の一画に造られた人気スポット。海上に大きく突き出した展望テラスで、姉妹都市イタリアを思わせるリゾートムードが漂う。潮風を感じながら散策したり、沖を走るクルーザーを眺めたりと、海辺の風情を満喫できる。「恋人の聖地」に認定されており、テラス尖端にある噴水前には恋人たちが愛を誓い合うことのできる石のモニュメントも。ライトアップされてロマンチックなムードになる夜もおすすめ。
慶長9年(1604)の江戸城大拡張工事の際に、北川、大川地区の石が切り出され、大量に使われたことにちなんだ公園。
雛壇の周りにつるし雛が幾重にも吊るされ、艶やかな雰囲気に満ちている。周辺は文化公園として整備され、一角には湯けむり立ち上る足湯(無料)もある。
室町時代前期に築かれた山城で、戦国時代には難攻不落の城として知れわたっていた。今川氏の重要な支城だったが、永禄12年(1569)12月6日、武田信玄との戦で落城。現在は善福寺曲輪などが復元され、春の桜が見所。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。