
磯の湯
大川漁港を目の前に望む露天風呂が男女別に一つずつ並ぶ。湯船は5~6人でいっぱいになる小ぢんまりとした造りで、隠れ湯のような趣がなんとも味わい深い。潮騒をBGMにのんびり湯に浸かれ、天気のよい日は太平洋に浮かぶ伊豆諸島まで見渡すことができる。
- 「伊豆大川駅」から徒歩7分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
大川漁港を目の前に望む露天風呂が男女別に一つずつ並ぶ。湯船は5~6人でいっぱいになる小ぢんまりとした造りで、隠れ湯のような趣がなんとも味わい深い。潮騒をBGMにのんびり湯に浸かれ、天気のよい日は太平洋に浮かぶ伊豆諸島まで見渡すことができる。
笹原公園内にあり、毎年2月に行われる河津桜まつりの期間は多くの観光客で賑わう足湯。湯船の底には玉石が敷かれ、足ツボも刺激される。
白砂青松の弓ケ浜から5分ほど歩いた住宅街の一画に、白壁が美しい素朴なたたずまいの浴舎が立つ。清掃の行き届いたタイル貼りの浴槽には、下賀茂温泉から引かれた無色透明の湯が注がれている。男女別の浴場は一度に10人程度が入れるほどの小ぢんまりとした規模で、大きな窓からは陽光が差し込み、明るく清潔な雰囲気。館内には休憩施設はないが、入浴料が安いので、観光の途中にぶらりと立ち寄るにはうってつけの温泉施設といえる。
富士山を望む御殿場高原にあり、天然温泉、グルメ、アート、スポーツ、ショッピング、宿泊まで満喫できる総合リゾート施設。施設内の天然温泉気楽坊は、富士山を望む露天風呂のほかにも、内湯に炭酸泉、死海の原塩風呂、サウナなど多彩な入浴が楽しめる。料金が詳細に決まっているので、施設内の他の楽しみ方と合わせてうまく利用したい。
熱海駅に一番近い熱海駅前振興会館1階にある小さな共同浴場。男女別にある浴場は、男湯には湯船が1つ、女湯には大人用と子供用の湯船があり、昭和の風情が漂う。湯船に引かれている温泉は、塩味が強く熱い。入浴後の肌はしっとりとし、冷え性にも効能がある。
正面玄関の上に踊り子の絵が飾られた、純和風の広々とした造りの建物。ロビーの天井は高く、50畳の休憩室やリフレッシュルームはすべて同じ階にあり、お年寄りや身体の不自由な人にも使いやすく配慮された構造になっている。外光を充分に取り入れた明るい大浴場は、自然石を生かした造り。気泡湯やサウナが揃っているほか、川のせせらぎが聞こえる東屋風の屋根付きの露天風呂がある。
富士山南麓の広大な風景が広がる印野地区に立つ温泉施設。富士山を仰ぐ好環境にあり、気泡湯、寝湯が設けられたサウナ付き大浴場からも、露天風呂からも、富士の雄姿が望める。露天風呂は2カ所で、湯船は一方に溶岩で造った洞窟風呂タイプの富士溶岩の湯など計3つ、もう一方にログハウス風の建物の中にオープンエアの富士檜の湯など計2つがあり、1カ月ごとの男女交替制。無料休憩所やグループ用有料個室も用意されている。
国道135号の網代温泉の手前を案内看板に導かれて右折し、2kmほど走った静かな山あいに立つ。館内には男女別に大浴場があり、縁に檜をめぐらせた石造りの浴場は天井が高く、開放感あふれる造り。外に続く岩組みの露天風呂は、屋根付きなので雨の日も安心して入浴できる。酵素風呂(酵素着のレンタル付き3300円)は檜などのオガ粉と米ぬかをブレンドして自然発酵させたもので、新陳代謝に効果的。広間では自然食にこだわった料理が楽しめる。
贅沢な時間を楽しむために、18歳未満の入場を制限している温泉施設。天気良好の日は富士山を独り占めできる大人気スポットの露天風呂天空の湯。また、中庭を望む縁側などで、大人限定のくつろぎが堪能できる。
網代温泉にあり、相模湾に面して立つ眺望自慢の湯宿。日帰り入浴で楽しめる浴場は、露天風呂付きの大浴場と貸切露天風呂で。大浴場の露天風呂は”海に浮かぶ露天風呂”として人気があり、網代の大海原に浮かんで、まるで海と繋がっているかのような気分が味わえる。また、“空に浮かぶ貸切露天風呂”のキャッチコピーで売り出している「潮彩[しおさい]」は、かけ流しの湯が溢れる湯船に身を浸せば、熱海の温泉街を眺めての浮遊感が格別だ。地下300mから湧き出る温泉は、透明度と温泉成分の濃さが自慢。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。