
道の駅 みまき
道沿いに温泉施設や食事処、みやげ店などが点在する道の駅。メイン施設の布引温泉御牧乃湯は、浅間山を眺望できる露天風呂をはじめ、心身リフレッシュに最適なサウナ・水風呂がある。館内には野菜の直売所があり、新鮮な野菜を販売。併設の食事処「御牧苑」で郷土料理が楽しめる。
- 「滋野駅」から徒歩15分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
道沿いに温泉施設や食事処、みやげ店などが点在する道の駅。メイン施設の布引温泉御牧乃湯は、浅間山を眺望できる露天風呂をはじめ、心身リフレッシュに最適なサウナ・水風呂がある。館内には野菜の直売所があり、新鮮な野菜を販売。併設の食事処「御牧苑」で郷土料理が楽しめる。
山梨県と長野県との県境に位置する旧蔦木宿近くの「道の駅 信州蔦木宿」。その主要施設が「蔦木温泉つたの湯」。自家源泉の蔦木温泉は、神経痛や慢性消化器病などに効能があるというナトリウム・カルシウム-硫酸塩塩化物泉。2段に分かれた大浴場の上段が大浴槽と源泉掛け流しの源泉槽、下段の浴槽はジャクジーになっている。外にはサウナ棟、水風呂、大きな露天風呂もあり、リフレッシュできると好評。休憩用大広間があるほか、外出券で別棟の「てのひら館」の食事処を利用することもできる。
売店「菜の花館」には、信州特産の野沢菜漬をはじめ、各種漬物、信州そば、おやきなどが並ぶ。さらに、長和町特産の信濃霧山ダッタンそば製品や、長門牧場直送アイスなど、旅のお土産が豊富。農産物直売所には地元の新鮮野菜も。隣には立ち寄り湯「長門温泉やすらぎの湯」や食事処がある。観光協会があるので観光案内もばっちり。また、縁結びの御利益のあるささやき神社もあり、名物となっている。クレジットカードの利用は施設により異なる。
田園風景が広がる木島平村の国道403号沿いある道の駅。そば処「村」の「名水火口そば」は自慢の一品。木島平村産のそば粉と地元の清らかな水、つなぎに北信地方でのみ使用される貴重な雄山火口[オヤマボクチ]を使い、二八で打ち上げた風味豊かでのど越しよく、噛み応えのある手打ちそばだ。カフェレーヴでは、村内産牛乳を使用したジェラートや飲み物、農産直売所では村自慢のお米「村長の太鼓判」を用意している。また、館内や芝生広場には子供が遊べるスペースや木製遊具が設置してある。ドッグランは小型犬のみ利用可。
蓼科山に育まれた農業と観光のまち・立科町の国道142号沿いに位置する道の駅。駅舎からは浅間連峰の美しい景色や高原と田園の風景が望めるのが魅力。駅舎内の農産物直売所「蓼科農ん喜村」には、蓼科の米づくりに適した土壌が産んだ「こしひかり」や採れたての野菜、ジャムやジュース、菓子など豊富に揃っている。味処「のんき亭」では地元の食材を使ったメニューが並び、田舎の母味での美味しさ「蓼科牛焼肉重」や立科りんごが入った「村長カレー」などが食べられる。
宿場風の建物が目印。人気の蔦木宿定食1350円はそばに天ぷら、ご飯、奴などが付く。温泉・つたの湯は入浴700円(10時~20時30分受付)。売店のみクレジットカード利用可。
緑のトンガリ帽子の屋根がかわいい駅。人気は自家製麺のざるそば600円や地元野菜の天ざる880円。売店では地元の温泉まんじゅう500~1140円が買える。
春は千曲川のほとり一面に咲き誇る菜の花が一望できる駅。近隣農家の新鮮な野菜や飯山のお土産品が揃うほか、地元の旬な食材にこだわった「Cafe里わ」を併設している。人気No.1メニューはゴロゴロ野菜が入ったスパイシーな「里わカレー」。ソフトクリームは、ご当地・スノーキャロット味がおすすめ。地元・鍋倉高原の豪雪の下で甘みを蓄えた「スノーキャロット」を使用しているので、野菜とは思えないほどフルーティーな味わいだ。
広い小布施総合公園内にあり、そばと栗おこわが楽しめる信州ふるさとセット1000円がリーズナブルでおいしいと評判。土産処ではオリジナル栗焼酎栗どっこがロングセラー商品。また地元で愛され続けるオブセ牛乳を使用したプリンやなまどら焼きなどオリジナルスイーツも豊富。その他にも栗菓子、野沢菜漬、おやき、信州そばなど多彩な品揃え。
安曇野を縦断する北アルプスパノラマロード沿いの道の駅、寄って停まつかわは地元産の農産物や農産物加工品を多数取り揃えており、長野県の主要な土産品も充実している。また併設のレストランでは地元のブランド豚、信州吟醸豚の旨とろ丼900円を限定数にて販売。晴れた日は北アルプスの山々が一望できる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。