
車山高原SKYPARKスキー場
中央道エリアの中でも規模の大きさでは抜きん出た存在の車山高原。最大の特色は木々に遮られない360度の大パノラマが楽しめること。富士山、八ケ岳、日本アルプスといった雄大な山々の眺めを楽しみながら、悠々と滑ることができるスキー場だ。コースはベース東側が初級、中腹が中級、上部が上級と分かれている。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
中央道エリアの中でも規模の大きさでは抜きん出た存在の車山高原。最大の特色は木々に遮られない360度の大パノラマが楽しめること。富士山、八ケ岳、日本アルプスといった雄大な山々の眺めを楽しみながら、悠々と滑ることができるスキー場だ。コースはベース東側が初級、中腹が中級、上部が上級と分かれている。
信州はもとより、日本を代表する老舗温泉スキー場。アフタースキーにはのんびり温泉というゆったり派に人気が高い。歴史だけでなく、ゲレンデの規模や雪質のよさ、滑走期間などどれをとっても申し分ない。ロング滑走が楽しめ、毛無山山頂からの最長滑走距離は10kmにも及び、初級者や中級者でも長い距離を滑ることができる。
信州中野ICから志賀草津高原ルートで志賀高原に入ると玄関口となるのがサンバレースキー場。サンバレー上部西側に広がる丸池スキー場は日本で最初にリフトが架けられたスキー場で、ベースには老舗ホテルが立つ。丸池の奥にある蓮池スキー場は緩斜面が中心の初心者向けだ。丸池にキッズゲレンデがあり、全体にファミリーに人気。
ドライブルートとして知られるビーナスライン沿いにあるスキー場。100人乗りの北八ケ岳ロープウェイを擁し、一気に標高2240mまで運んでくれる。ゲレンデ上部では樹氷が楽しめるという雄大なロケーションなので、ゲレンデ山頂から景色を満喫しながらゆっくりと滑り降りてきたい。豊かな自然環境はスノーシューにも最適。ゲレンデは初・中級者向けコースが中心になっている。
中央自動車道から見えるゲレンデで、諏訪南ICからわずか5kmというアクセスのよさが魅力の一つ。ゴンドラリフトで移動する標高1780mのゲレンデトップからベースに向かって降りる3kmのロングコースと、センターハウス前の初級者向けゲレンデという構成になっている。スノーエスカレーターを設置したキッズパークもあって大人から子供まで楽しめる。
志賀高原で一番の中心的エリアで多くのスキー、ボーダーが集まる場所。志賀高原は多くのスキー場の集合体なので移動が多く、ここ一の瀬スキー場が便利。林間コースはツアー気分が楽しめる。
標高2000mの高峰高原に広がるスキー場。stage1は幅が広く緩やかで、毎日圧雪整備され、初心者やファミリーが安心して上達可能。スノーエスカレーター(動く歩道)付のちびっこ広場では楽々そり遊びが楽しめる。レンタルは毎年新しく入れ替えているため快適だ。直営の高峰マウンテンホテルや高峰高原ホテルなど宿泊施設も充実している。
「ブランシュたかやまスキーリゾート」(長野県小県郡長和町大門鷹山3652)は、開場以来ずっと安心安全なスキーヤー専用のスキー場として、特に初心者・ファミリースキーヤーに人気。晴れた日が多いため、標高1807mの絶景が楽しめることから、シニアスキーヤーにとっても抜群の人気を誇る。
豊富な積雪量を誇る信州最北端のスキー場。8本のバリエーション豊かなコースがあり、初心者から上級者まで楽しめる。1・2月の平日は極力圧雪しないパウダー祭り。レストランでは地元お母さん手作りの野沢菜漬が食べ放題。
ハクノリの愛称で親しまれる白馬乗鞍温泉スキー場。長野自動車道安曇野ICから白馬八方尾根、栂池高原といったメジャーなスキー場を通り越したエリア最北部に位置するため、全16コースという規模を誇りながらも、ローカルな雰囲気でゆったりスキーを楽しめる穴場的魅力にあふれている。バランスのよいゲレンデ構成が魅力だ。白馬コルチナとの共通券もある。近隣の若栗温泉で入浴ができる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。