
白樺高原国際スキー場
諏訪ICからアクセスするエリアのなかでは唯一ゴンドラリフトのあるスキー場で、白樺湖周辺では最奥に位置する。牧場の斜面を利用したゲレンデで、大きな一枚バーンが広がっている。スキーヤーオンリーということもあって、ファミリー層が多く、ゲレンデ全体にのんびりムードが漂っている。コースは初級者コースが主体。ベースに池の平白樺高原ホテルがあるほか、女神湖通りなどペンションも多い。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
諏訪ICからアクセスするエリアのなかでは唯一ゴンドラリフトのあるスキー場で、白樺湖周辺では最奥に位置する。牧場の斜面を利用したゲレンデで、大きな一枚バーンが広がっている。スキーヤーオンリーということもあって、ファミリー層が多く、ゲレンデ全体にのんびりムードが漂っている。コースは初級者コースが主体。ベースに池の平白樺高原ホテルがあるほか、女神湖通りなどペンションも多い。
「ブランシュたかやまスキーリゾート」(長野県小県郡長和町大門鷹山3652)は、開場以来ずっと安心安全なスキーヤー専用のスキー場として、特に初心者・ファミリースキーヤーに人気。晴れた日が多いため、標高1807mの絶景が楽しめることから、シニアスキーヤーにとっても抜群の人気を誇る。
北アルプス連峰の最南端、乗鞍岳の東山麓に広がるビッグなスキー場。変化に富んだ多彩なコースが魅力で、標高1500~2000mの高所にあるだけに、さらさらの粉雪に恵まれている。山頂部から眺める北アルプスや木曽の山々の大パノラマも魅力だ。周辺には白濁した温泉を引いた旅館やペンションが豊富に揃うのでのんびり過ごしたい。インフォメーションのみクレジットカード利用可。
標高2000mの高峰高原に広がるスキー場。stage1は幅が広く緩やかで、毎日圧雪整備され、初心者やファミリーが安心して上達可能。スノーエスカレーター(動く歩道)付のちびっこ広場では楽々そり遊びが楽しめる。レンタルは毎年新しく入れ替えているため快適だ。直営の高峰マウンテンホテルや高峰高原ホテルなど宿泊施設も充実している。
首都圏から車で約2時間30分という手軽さながら、ゲレンデトップは約2000mという雄大さがあり、サラサラのパウダースノーが楽しめるスキー場。ゲレンデは緩斜面主体だが、バランスよくコンパクトにまとまっているので、どんなスキーヤーでも満足できる。ホテル、仮眠室、託児所、キッズゲレンデなどさまざまな施設も充実している。
しらかば2in1スキー場のレストランで、雪のないシーズンには体験施設となる。そば道場をはじめ、五平餅作り、四輪バギー体験など約10種の体験コースが楽しめる。団体専用メニューもあるので、詳細は問合せてみよう。
白樺湖エリアの中ではコースが充実している中規模スキー場。開放感のあるパノラマが売りだが、ところどころに白樺やカラマツに囲まれロマンティックな雰囲気も漂っている。ゲレンデはどのコースも上部は斜度がきつく、下部はゆるやかな初級コースになっているので、初級者は長いリフトに乗らない方が無難だ。キッズパークはかなり充実している。スノーボード全面滑走可能。
白樺やカラマツの樹林と自然を映す湖沼、壮麗な乗鞍岳を望む自然の中で、アドベンチャーパーク、キャンプ、マレットゴルフ、サイクリングなどを楽しめる。
白樺湖を望む高台に位置するロイヤルヒルは、全体の8割が初中級コース。ファミリーコースは平均傾斜11度の超暖斜面で、このコース横には雪上エスカレーター&そりコースもありファミリーや子供に大人気。また上部ゲレンデには本格パークがあり、多くのボーダーに支持されている。ナイター営業も毎日あり、ベースの白樺湖ロイヤルホテルがセンターハウスも兼ねているため、泊まっても泊らなくてもここを利用して思いっきり”ロイヒ”を楽しめる。
中央自動車道小淵沢ICから約6kmと近く、日帰りスキーを楽しむファミリー層に人気のあるスキー場。コースは、ビギナーの練習に最適なロマンスゲレンデと、中・上級向けのセンターゲレンデの2つ。はっきりとコース分けがされているので、初めての滑りやステップアップに適している。スノーボードはナイターのみ滑走可。スノーランドは、歩く歩道のあるソリエリアや大型遊具もあり楽しめる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。