ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
福島関所跡の隣接地に、関所建物を模した資料館が立つ。下番所、上番所、勝手、内部の造りも往時のままに復元され、当時がしのばれる。館内では手形や判鑑など通行に関する貴重な史料や、関所常備の武具類などを展示。所要15分。
元禄2年(1689)の酒造を改装して作った資料館で、酒造り道具や街道文化に関する資料を展示。隣接したしなの山林美術館では望月出身の画家・大澤邦雄とその師が描いた風景画を目にできる。その脇には名主の館書道館もある。所要30分。
飯田市美術博物館の自然展示室は、令和元年(2019)7月にリニューアル。世界最南端のライチョウ生息地である南アルプス高山帯の自然や、伊那谷から産出したアンモナイトやパレオパラドキシアの化石などを展示している。QRコードを読み取って犬のようになくネバタゴガエルの鳴き声もきくことができる。併設するプラネタリウム天歩(てんぽ)では、地域の自然や文化を紹介したオリジナル番組を上映。
赤沢自然休養林にある資料館。林業に関連する道具などを展示し、森林資源や林業の歴史を紹介している。古くから伊勢神宮の御神木として管理されている赤沢の森、木曽谷の森や、木曽の中乗りに代表される林業についてより深く知ることができる。ほかに森の動物を紹介するコーナーも。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。 トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。